●11月19日(土)
このコロナ禍多くの行事やエベントが自粛や中止の3年目。7波で終息に向かうかと思ったが、若い人や子供に多く感染が発生している。誰もがこのコロナに、ストレス等が溜まっている思います……。このコロナ禍、良かった!待ちに待った結婚披露宴です。 当人たちの勤務先は病院、保育園決してコロナが終息しているわけでないので、本当に心配したことと思います。それを支えた、職場の上司、同僚の皆さんに感謝です。 新郎の健輔くんの家とは近所で招待いただきました。会場では多くの人と会い、やっぱりお祝い事はいいなーと思った。お二人の前途を祝福し大いにご馳走になる。 <健太郎さん3年ぶりにお墓参りに> 祝い酒が入っておったが、すぐに合流し夜遅くまで尽きない話に花が咲く。 #
by 2neyuki
| 2022-11-19 08:05
●11月18日(金)
今年度の農作業もほぼ終わる。9時半から取締役会。 会社の事業年度は1月1日から12月31日、株主総会は2月中下旬に開催よてい。 今年度の成績は、反収が昨年より良く利益も昨年を上回る予想。従業員の冬季手当て、地代、株主配当について協議する。 従業員の冬季手当ては、日当の3割5分増しで平均50万円くらい。 地代は、10アール当たり25000円。昨年より上げる。 株主配当は、昨年と同じく10%。 経営の継続とより安定のために内部留保を考えてそれぞれ決める。
#
by 2neyuki
| 2022-11-18 07:29
●11月5日(土)
押合大祭に使用する祭具「ねこ」を作ることを「ねこかき」と言う。「ねこ」とは」今年収穫した稲わらで編む「おおむしろ」のことをいい。宮中では正月におこなわれる最初の行事にそれを敷くのが昔からの習わし。押し合い大祭は、明治政府が太陽暦を採用する前までは1月3日に行われていた。正月最初の行事に毘沙門天の前に敷いた。 多聞青年団員の「ねこかき」は明日だが、今日は最高幹部等が準備も兼ねて作っていた。
#
by 2neyuki
| 2022-11-05 09:12
●11月3日(木・文化の日)
毎月3日は、毘沙門堂で「前立て本尊ご開帳護摩法要」が行われる。 お護摩法要に合わせ、浦佐の画家佐藤さんが2メートル四方もある油絵(多聞青年団が担ぐローソク)を奉納する。毘翔会(多聞青年団OB)が提灯を2個奉納。 びしゃもん通りでは「小さな縁日」が開催。びしゃもん市から・びしゃもん焼きそば・おかこもち・五目おこわ・栃尾の油揚げとおぼろ豆腐、軽トラ市は7店舗参加。天気も良く、お護摩に参加し、菊を観、縁日で美味しい物を食べる。私どもが担当している「焼きそば」12時には110食が完売する。そして、軽トラ市から買いものを楽しんでいた。
#
by 2neyuki
| 2022-11-03 08:52
●10月31日
審査会が終わり、今日から11月10日まで、浦佐菊祭りがスタートする。一年間丹精込めた「菊」が参観者をくぎ付けにする。県知事賞、市長賞、新潟日報賞、議長賞、普光寺住職賞等等の受賞作品は見事だ。 この菊まつり37回を数え、数年前から栽培者の高齢化により、菊の数が減少してきている。魚沼菊花会は公民館と共催で「菊づくり教室」を数年前から開催する。私も今年、生徒として教室に参加する。今年は2鉢(厚物3幹)に挑戦する。昨年から浦佐小学校3年生が授業で取り組み大人顔負けの作品もある。今までは、環境整備委員会が取り組んでいた。 この魚沼菊花展の浦佐菊まつり、期間中大勢の人が訪れる。まずは地元の人が率先して菊づくりに取り組むことが大切で、地域が菊を作ろうという雰囲気や環境をつくることが大切・・・・・。
#
by 2neyuki
| 2022-11-01 08:24
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2002年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||