コロナ感染者数は全国的に増加しており、北海道では過去最多となった。11月9日政府は今後の感染拡大がオミクロン株と同じ程度の感染力と病原性ウイルスであれば行動制限はしないと言う。11月9日の専門家会合では、第8波になる可能性があり、このスピードで感染拡大が続けば、2~3週間後には第7波のピークに達する可能性があると言う。今年の夏の「第7波」と同じ程度になればレベル3の「感染拡大期」で、症状がある人の外出や出勤などの自粛、慎重な行動を要請。また、医療全体が機能不全になれば、最も深刻なレベル4の「医療ひっ迫期」とし、出勤の大幅制限や帰省・旅行の自粛、イベントの中止・延期など強力な要請をする。南魚沼市では、県下で最も早く第5回目のワクチン接種が始まった。ワクチン接種とマスク・手洗い・換気等の感染対策で忘年会・年末・正月を迎えよう。そしてインフルエンザの流行も考えられる。インフルエンザの同時接種も大切だ。 #
by 2neyuki
| 2022-11-30 17:46
●11月27日(日)17:00~
舞子高原ホテルにて、国会議員3人を招いての祝賀会が開催。コロナ禍で計画が2回、3回と流れようやく今日の会となる。まだまだコロナは収束しておらず、ハラハラの中での会であった。 市の課題は、病院、ごみ焼却等々山積しており、若い塩谷議長の手腕に期待するところ大。 高鳥代議士県連会長は公務のため欠席であったが、鷲尾衆議院議員、小林参議院議員、林市長、松原県議の挨拶、田村町長の乾杯で、和やかに会はすすむ。各業界、団体から大勢の方が出席しており塩谷氏への期待がひしひしと感じる会であ #
by 2neyuki
| 2022-11-27 06:36
●11月26日(土)11:00~14:00
明治29年に県農業試験場内に農業技術者の指導者養成学校としてスタートし、まさに新潟県農業を創ってきた、卒業生は4000名。私どもは昭和45年卒‣第50期の同期は26人。その母校は平成19年3月に閉校する。 今日、同窓会が幕を閉じる。本部役員として、同窓生が現役としているうちは、本部事務局のあり方、年会費を徴収しないで等々何とか継続できないか協議してきたが・・・・・!残念・・・・。 今日な2年度、3年度、4年度の決算も含めての総会。出席者も県内から31名あり、同窓会解散パーテーをと声も上がる・・・・。南魚支部からも5名、同期生も4名出席。やはり最後となると懐かしく・・・やはりやりきれない。 本部は解散しても南魚支部は1年に1回は集まろうと。1月には会を開催と決める。私どもの50期生、幹事は上越、コロナで2年開催していない。
#
by 2neyuki
| 2022-11-26 06:09
●11月23日(水・勤労感謝の日)
10時から白山神社で「新嘗祭」が行われる。 今年収穫した穀類(米等)を神様に奉納し感謝し、そして食します、その歴史は古く飛鳥時代から行われている。 現在でも宮中をはじめ全国の神社で行われており、五穀豊穣を祈願する祈年祭(2月におこなう)と相対し、重要な祭祀とされている。宮中では天皇陛下が田植えし育てた新穀を奉り、その新穀を食します。 新嘗祭は宮中の多くの行事の中で最も重要なものとされ、新天皇が即位されて初めて行われる新嘗祭を「大嘗祭」といいます。 昭和23年に「新嘗祭」から「勤労感謝の日」となる。 <秋ごと>12:30~ わが家では、昔から農作業がほとんど終わったこの日に、家から嫁に行った人と親せきのお母さん方が集まり茶話会を開催する行事です。常蔵ではお母さんが寄りに手をかけて数日前から料理を作り今日を迎える。 昔のわが家の女所は、朝早く親父と一緒に畑に行き、夕方帰り。それから夕食を作る、そして洗濯や家事をこなし、子育てもする。昔は男社会であったから、わが家のように百姓屋のお母さんは、男所よりも何倍も働いていた。米や大根等の越冬野菜、蚕も終わったこの日を楽しみにしていたんだと思う・・・・・。 <新酒ワインと音楽を楽しむ会>17時~ 今年も恒例の会が「レストラン葡萄の花」で開催される。 数年前までは「いい夫婦の日」と言って11月22日が定番であったので参加者は夫婦参加が基本です。 今年は葡萄は生育が1週間ほど遅れ収穫の時期を見極めるのに苦労したという。今年のワインの特徴は生き生きとした酸がしっかりと残り。香り豊かで飲み飽きない味になったと紹介。 料理とワインがマッチし、それに音楽が融合し素晴らしい時間を過ごした。 #
by 2neyuki
| 2022-11-23 10:36
●11月20日(日)
丈一郎(5歳)が七五三で弥彦神社に。浦佐からお母さんとお祝いに駆け付ける。弥彦神社は「菊まつり」を開催しており、多くの参拝客でにぎわっていた。心葉7歳、太陽5歳、すみれ3歳と「七五三」が4人。みんな元気に成長してと願う。正月号の「つくしんぼ」の表紙は4人・・・・・。 #
by 2neyuki
| 2022-11-20 10:21
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2002年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||