人気ブログランキング | 話題のタグを見る
津南陣場下
●1月26日(日)

 津南町陣場下(50戸)の地区住民の皆さんが、五穀豊穣と身体の健康を願い、昭和9年に多聞天堂(当時は神殿1坪、本堂5坪)を建立し、ご神体を鎮座させ祀る。昭和15年に、当山普光寺住職内山賢峰より、宗教結社届願書を県知事に提出し、普光寺唯一の分院として許可され今日に至っている。
 陣場下の総区の役員の方が、年始のあいさつに来る。
 最初は、3月3日の大祭には来ないしどういうことなのかと思っていた・・・・・。
 大祭の「陣場下講中」を組織いただき、現在は3月3日の大祭に大勢の方が参拝においでになる。
 講中が無かった時は、4月3日(数年前から3月下旬の日曜日)の大祭には、青年団や大祭関係者の参加でなく、普光寺としてお祭りに参加していた。

# by 2neyuki | 2025-01-26 15:50
小山市へ
●1月25日(土)

 従姉妹の嫁ぎ先のお父さんが市議会議員。ぜひ”一献やりましょう”が叶う。
 小山市役所を見学し、昼食・ビールで乾杯する。
 従姉妹の兄妹も集まり賑やかな楽しい会でした。
 次は南魚沼市、浦佐の「やな」で一杯やりましょうと後ろ髪引かれる思いで帰る。
小山市へ_b0092684_15490011.jpg

# by 2neyuki | 2025-01-25 15:39
押合大祭講中訪問
●1月23日(木)

 さんよ節に“獅子に牡丹は長岡でよ“と唄われ、毘沙門堂4本柱の一つ「長岡講中」が休会し、心配していた。昨年あたりから話があり、新たに講元に大杉氏が名乗りを挙げ「長岡講中」の復活となる。
 今日は住職、大祭委員長、総代長と4名で講元の自宅を訪問する。
 住職、大祭委員長からお礼の挨拶があり祝宴となる。
  
 歴史ある長岡講中が復活して何よりだ。

# by 2neyuki | 2025-01-23 15:26
浦佐「賽の神」まつり  浙江大学学生に講義
●1月13日(月・成人の日)

<9:00~10:30>お国じまん会館3階にて 
 中国の浙江大学公共管理学院学生23名と学院長、通訳、カウシャルさん、スー(国際大学先生)さん26名に「農業」と「まちづくり」について話す。
 農業は、コシヒカリ・八色シイタケ・八色西瓜~産地はひと作り~海外研修会「やまと」~意識が変わる。
 まちづくりは、裸押し合い祭り、山岳マラソン、浦佐菊祭り等~1割の賛成者がいたら前に進む。前に進まなければ衰退等々。
 30分の質問時間が不足気味で会った。  終了後は「賽の神まつり」会場に移動。
浦佐「賽の神」まつり  浙江大学学生に講義_b0092684_12314684.jpg
 この講義、9日カウシャルさんとスーさん家族とわが家で「新年会」をした折、スーさんからお願いされ引き受ける。

浦佐地区「賽の神」まつり<10:45~11:30>浦佐多目的広場にて
  10:45和久井宮司さんによる神事のあと点火。
  テントでは、甘酒と雑煮、御神酒・スルメが振るまわれる。
  12時からお国じまん会館で、慰労会も兼ねて「新年会」が開催される
               
浦佐「賽の神」まつり  浙江大学学生に講義_b0092684_12243615.jpg


# by 2neyuki | 2025-01-13 11:09
つくしんぼ新年会in大宮
●1月12日(土)

 つくしんぼ新年会が大宮駅前18階「東天紅」で開催。各地から集まるに便がいいという事で数年前から大宮で開催。
 今年は総勢25名・11家族が集合する。
 12時から15時まで楽しい賑やかな新年会となる。家族の近況報告は楽しい。そして子供たちのパフォーマンス。
 盛り上がりは、ビンゴ大会。大人も子供もカードとにらめっこ。商品はコシヒカリ、もち、鶴齢、八海山、しんこもち、西瓜、メロン、天恵姑、シイタケ等々浦佐の豪華景品が並ぶ。スイカとメロンは8月上旬に宅配。
つくしんぼ新年会in大宮_b0092684_11070485.jpg

# by 2neyuki | 2025-01-12 10:51