●12月26日~28日 お母さん、時間を見つけて年賀状の宛名書き。 ●12月27日(火)9:00~16:00「注連なえつくり」 午前に神棚に飾る「ほら貝」作成の準備。 午後から昌夫と二人。棒締め12本(常蔵6本、清水端4本、昌美屋2本)七五三50本(常蔵22本、和幸8本、昌夫10本、 清水端10本、慎一・隼人10本) ●12月28日(水)9:00~15:30「大掃除」 じいちゃんは「デーサ-ビス」に ●12月29日(木)17:00~20:00「肉区分け」 杉屋・昌美屋・佐太郎・仁四郎・小太郎・清水端は各5キロ~6キロ、慎一・隼人・由紀さん各2キロ、家は12キロ。 15頃から、注連なえの飾りつけをする。「八丁紙」は昌夫が作る。 午後からはお母さんの買い物の運転手。 ●12月30日(金)「餅つき」 4臼(1臼福でもち、2臼は正月用もち、1臼は仁志用) 正月用のもち2臼はお母さんが、福で自分が作る。 ●12月31日(土)18:00~「歳とり」 21:00~14:30普光寺総代で二年参りの対応。(毘沙門堂にて) 高鳥修一代議士、毘沙門堂、白山神社に「二年参り」に~小澤・清塚両議員から対応。毘沙門堂で毘沙門天に参拝する。 ●1月1日(日) 1:30~普光寺茶の間にて、方丈様、総代、多聞青年団長と新年のあいさつ。 9:00~11:00普光寺にて年始客の対応。 <年始回り> 11時~千手院~和久井宮司~(常蔵で昌美屋の年始を受ける)~佐太郎は年始でなく仏様のお参り~杉屋~清水端~仁四郎~小太郎(大五郎、翔、桜、蓮、太陽、幸も一緒)。 ●1月2日(月) お昼から永一郎さんとワインで乾杯。 ●1月3日(火) <前立て本尊新年御開帳護摩法要>10:~10:40 大勢の方が参拝に訪れる(永一郎さん美雪、丈くん参拝) <新年の挨拶> 林市長ご家族にコロナ陽性で今年の年始は中止となる。 ①塩谷議長宅12:00~13:30 歩む会と合同で(歩む会は松原県議宅にこの前に行く) ②松原県議宅14:00~15:30 今年は県議選の年で大勢の支援者が来る。田村湯沢町長も来られる。 松原宅からは一足先にタクシーで帰る。 家では大介一家が到着しており賑やかに新年の宴となっていた。 ●1月4日(水) 今日は仕事始め、新しい年での仕事がスタートする。 今日は水曜日で、じいちゃんがデイーサ-ビスの利用。今日は大和病院の診察で車で送る。 大介さん一家お昼ごろ帰る。小雪は17時の新幹線に乗せる。 これでわが家の「年末・年始」は終わり。 ●12月29日~1月3日 「大五郎と太陽」北海道から 新潟港まで迎えに行く。帰りは飛行機。 ●12月30日~1月1日 「仁志一家5人」名古屋から 大雪におお喜び、注連作り、餅つきに挑戦する。 ●1月2日~4日「谷川家4人」白根から 八海山麓スキー場で滑りお昼ごろくる。両親は3日に帰る。小6の子は、家の同じ年の桜子とずーと一緒。泊りも。 ●1月3日~4日「大介家5人」小山から車で。 3人姉妹と花札で勝負する。3日は慎一が応対してくれる。 #
by 2neyuki
| 2023-01-01 10:57
★2022年 わが家の重大ニュース1.ミミ(猫)行方不明(約10日間)~3月19日からいなく、22日に家の作業所、屋根裏、縁の下、押し入れ、隣の家や近隣等々を大捜索。隆太君見つける。水路の土管の中に、家から50メートル位。痩せて背中の骨が見えた。2.次男・大五郎、北海道(札幌郊外)に居住を決断~7.11~13日購入した土地を観に行く。帯広市のお母さんの従姉妹を訪問。3.コロナウイルスに感染~8月ー常、10月ー桜、12月ー幸・蓮・翔・里・和。4.本家「盛年さん」葬儀2月11日~京都で亡くなり親父さんと二人で浦佐に6日来る5.95歳の母親、12月15日介護施設ショートステイ(体験)を初めて利用。来年1月には夫婦で(体験)利用。6.コロナ禍で3年ぶり、二人の叔父さんを宮城県に昌夫と見舞い訪問。矢本勲宅泊(6.28~29)7.4月27日~5日位、孫3歳・魚塗基幹病院に入院。(ママも付き添い)8.コロナ自粛から徐々に緩和~10.29~30千恵さん旦那さんと結婚後初めて浦佐に。康弘米をもらいに。結婚式ー11.19町内近所、12.4清水端栃木に。9.父親・母親元気げんき!~97歳じいちゃん、週一回のグランドゴルフ、晩酌2.5合。95歳ばあちゃん、最近朝起きるのが遅くなったが、雨が降らないと毎日散歩。ご飯を食べると茶碗、皿等を流し代まで持っていく。10.孫小学6年、中越地区の女子バレーボールクラブチームから選抜され富山に合宿に行く。(12月17日~18日) #
by 2neyuki
| 2022-12-31 13:32
●12月21日(水)13:30~
普光寺本堂にて、天井画修復記念事業実行委員会を開催。樺澤住職はこの大雪で欠席(道路に倒木や除雪車がまだ来ない) 会則が承認され、実行委委員長に岡村教育長、副に樺澤住職、池田記念美術館高橋館長、文化財保護審議会笛木会長を選任する。委員は市の教育部長、文化財保護審議委員、浦佐大区長、浦佐地域づくり協議会長、美術館学芸員、普光寺総代の17名。事務局長及び事務局は市の社会教育課長他文化振興係。 <事業内容> (1)企画展示 会場 池田記念美術館 会期 令和5年4月22日(土)~5月28日(日) 内容 天井画24面及び壁画9面、東京国立博物館所蔵の下絵等(写真) (2)講演会 会場 コミュニテホールさわらび 期日 令和5年4月29日(土・昭和の日)午後より 講師 瀬谷 愛 氏(東京国立博物館 学芸研究部 保存修復課 保存修復室長) 松岡 誠一 氏(仏像文化財修復工房) (3)図録刊行 部数 2000部 領布価格600円 徳川幕府御用絵師「板谷桂舟」が描いた「出山釈迦図」と「16羅漢図」の壁画9枚と「天女」23枚と「鳳凰」1枚の天井画、約200年前に描いたとは思われない色彩は見るものを引きずり込む。 毘沙門堂山門は、若松屋さん(関市四郎)が私財を投じて天保2年(192年前)に建てる。棟梁は六日町二日町の内藤藤蔵(先祖は坂戸城の宮大工として福井県からくる)その設計図も展示。 会期中、毘沙門堂山門の見学会も計画。 ・天井の「梁」は見事。 ・毘沙門天に仕える「28使者像」と長岡藩主9代殿様の書「雨竜」は必見。
#
by 2neyuki
| 2022-12-21 07:36
12月18日(日)12:00~
今年度の「びしゃもん市」の反省会を多聞荘にて行う。 生産者を招いての忘年会。 2年度、3年度を上回る売り上げで黒字となる。内容は、電気料等を地域づくり協議会からの支援等が大きい。 来年からは、新装なるお国じまん会館内での営業となり通年営業が始まる。 カフェと一緒になるので、びしゃもん市場のレイアウトや品ぞろい等を本格的に検討しなくてはいけない。 びしゃもん市の皆さん、営業形態は少し変わるが、来年も頑張りましょう。
#
by 2neyuki
| 2022-12-18 07:26
●12月17日(土)
五日町スポーツ館にて5回目の接種(15時より)を受ける。お母さんは明日5回目同会場で。 親は12月12日に5回目の接種を終えている。 ここにきて、学校、保育園を中心に多くの感染者がでている。 除雪の時期になり、オペレーターがコロナに感染又は濃厚接触者等で危機的状態だとの話も聞く。 国は、普通ののインフルエンザ5類を検討しているようだ。早くそうなれば経済や仕事が回らないという事や病院のひっ迫も緩和されると思う。早くそうなってもらいたい。 #
by 2neyuki
| 2022-12-17 07:15
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2002年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||