人気ブログランキング | 話題のタグを見る
葡萄まつり
●9月10日(日)

 9日と今日と2日間にわたり、ワイン&葡萄まつりが開催される。昨日も3000人からの入場者があり、今日も大勢の人で会場は一杯。元知事ご夫婦も来られる。小林参議院議員が11時ごろ会場に来られる。
 小林参議院議員を紹介のため会場を回る。多くの方が握手をし激励してくれた。
葡萄まつり_b0092684_18150703.jpg
葡萄まつり_b0092684_18151331.jpg
葡萄まつり_b0092684_18152060.jpg


# by 2neyuki | 2023-09-10 18:09
越中おわら風の盆
●9月2日(土)

 3週間くらい前に富山市議会の方から、宿が取れたからおいでになりませんかと誘いを受ける。おわら風の盆は全国的にも有名で1年前から宿は予約でいっぱいと言われているほど。(7月26日、27日と当市に農業視察に来られ、メンバーの中に八尾出身の方がおられ「おわら風の盆」には太鼓・笛で出演)
 我が会派から4名が手を上げて参加する。夕食会場は議員の方の事務所。組合長さんも来られいろいろと意見交換する。
 
越中おわら風の盆_b0092684_18050408.jpg
越中おわら風の盆_b0092684_18052607.jpg
越中おわら風の盆_b0092684_18053234.jpg
越中おわら風の盆_b0092684_18060466.jpg

# by 2neyuki | 2023-09-02 18:18
長岡農業高校南魚沼同窓会総会
●8月27日(日)15:00~

 六日町「金誠館」にて、5年ぶりに同窓会が開催される。本部の同窓会長も深見さんから関正志(長岡市議会議員・山古志)氏に...この8月5日に就任する。南魚も中俣誠氏から小倉一朗氏に代わる。小倉会長になって初めての同窓会。
 来賓に村山和彦学校長、関正志同窓会長、同窓会事務局が2名来る。久しぶりの総会で、母校の話に花が咲く。参加者全員が近況報告やら学生時代の頃の武勇伝を披露し会場は終始和やか。最後に校歌、応援歌を歌う。
 閉会の挨拶を私(本部の副会長になる)が行う。南魚支部の総会は2年おきにおこない、その間に各湯沢、塩沢、六日町、大和分会の総会を行うようにと占める。
長岡農業高校南魚沼同窓会総会_b0092684_17594935.jpg
長岡農業高校南魚沼同窓会総会_b0092684_17595809.jpg
長岡農業高校南魚沼同窓会総会_b0092684_18000496.jpg
 

# by 2neyuki | 2023-08-27 17:41
常雄叔父さん天国に
●8月26日(土)

 常雄叔父さん92歳8月21日に亡くなる。
 千葉の葬儀場で家族葬で行う。つくしんぼを代表し出席する。
 親父の兄妹は8人で、親父のすぐ下で、親父の良き相談者であった。東京に出て独学で勉強し渋谷に薬局店を開店する。特にアトピーで困っている人を本当に親身になり治療する。叔父さんのことをお父さんと呼ぶ人の多いこと!そして、東京に出た兄弟の集まる場所はいつも渋谷。「つくしんぼ」の生みの親でもある。渋谷鉢山町の自治会の役員も引き受けいつもバイクで飛びまわっている姿と店での白衣の姿が目に浮かぶ。
 天国から「つくしんぼ」を見守っていてください。
常雄叔父さん天国に_b0092684_17402772.jpg

# by 2neyuki | 2023-08-26 17:33
常蔵のお盆
わが家のお盆は10日から17日まで
●8月10日(木)
  2家4人がお盆泊りに来る。途中新潟駅で一人連れてくる。計5人。
  中越地区の議会研修会から17時ごろ帰って来たら夕飯の真っ最中。
●8月11日(金・山の日)
  朝6時半わが家に巣を作ったスズメバチの巣を除去作業。
  12時から「常蔵バーべキュー大会in昌美屋」が盛大に開催。
  家の盆どまり客全員集合する。
  常蔵2子供4人全員揃う(美3、和6、大2、仁5)香2 計20人  昌美屋2,慎5,隼4 計11人 来賓1人 合計32人
  家族ごとに3部屋に泊まる。
常蔵のお盆_b0092684_17005821.jpg
常蔵のお盆_b0092684_16593319.jpg
●8月12日(土)
  33番観音様参りに出かけるが、1番で引き返す。
  18時普光寺の梵鐘・鐘撞当番~子供たち全員で鐘撞に
常蔵のお盆_b0092684_17113038.jpg
常蔵のお盆_b0092684_17113948.jpg
●8月13日(日)
  午前~八海山ロープウェイに行く。車2台で
  17時お墓参り
    親せき仏様お参りに行き、小太郎はみんなで行く14人。
常蔵のお盆_b0092684_17115603.jpg
常蔵のお盆_b0092684_17120256.jpg
●8月14日(月)
  7時~本家佐太郎に仏様お参り(今年初めて親父は欠)
     昌夫、隼人、常蔵 計13人 朝の酒は効くし飲みすぎだ。
  15時~普光寺棚経に
  ほとんど帰り、夕飯は静か!
●8月15日(火)
   毘沙門堂「山門」江戸幕府御用絵師が描いた板谷桂舟の天井画・板絵の見学会
   10時から15時までその当番・案内説明等
   19時半から普光寺境内にて、4年ぶりの仮装盆踊り大会が開催される。
   新町団体の部に出場し1位となる。慰労会を集会場で行う。
常蔵のお盆_b0092684_17121627.jpg
常蔵のお盆_b0092684_17122256.jpg
●8月16日(水)
   10時 浦佐戦没者招魂慰霊祭に出席
   11時 遺族会から引き継ぎ13年目、今後の運営について協議する。その後直会。
   お母さん、大五郎について、新潟港から船で北海道に行く、明日の朝5時ごろ小樽に着く。19日帰る。
常蔵のお盆_b0092684_17123556.jpg
●8月17日(木)
   6時~稲荷様掃除
   8時半~親父とお袋を八色園のショートステーに送る。19日まで
   18時 稲荷様おまつり
   親父とお袋はデーサービスに行く。
常蔵のお盆_b0092684_17125539.jpg
   
  

# by 2neyuki | 2023-08-15 15:06