1
7月28日(土)
昨年は、30日開催であったが、28日から降った雨(新潟・福島豪雨水害)のため、前日に中止を決定し、前売り券は返金した。今年は、昨年を上回る前売り券の販売状況だ。 昨日は、各町内のテント18張りを搬入し、市から100脚椅子を借りる。今日は8時からテント張り、ステージ作り、机といすの搬入を行う。 ●午後2時祭りのオープン餅つき、スイカ割~暑いため人でもまだ少なめ! ![]() ![]() ●毘沙門堂山門までは、初登場の30メートルそうめん流し ![]() ●午後4時ステージが始まる。トップバッターの浦佐相撲甚句会の皆さん ![]() ●井口市長、阿部議長も祭りに参加 ![]() ●「山田さなえ」さんの飛び入りの演奏に場内は沸く!! ![]() ●夕暮れと同時に会場は人、人、人 ![]() ![]() ●鮎、生ビールに長蛇の列 ![]() ●各売り場もほぼ完売する。~何回も仕入れに走る。 ![]() ![]() ●越後八色連の阿波踊りで会場は一気に盛り上がる! ![]() ●地元有志による「サンヨ節」でステージは終わる。 ![]() ●まつり副実行委員長(牛木政直、関博行)閉会の挨拶で幕を閉じる。 ![]() 大盛会に終わった「生ビール&鮎まつり」。役員の皆さん本当にご苦労さまでした。 ■
[PR]
▲
by 2neyuki
| 2012-07-28 11:25
7月27日(金)19:00~21:00
今年度第1回目の評議員会が校長室で開催される。教頭先生、1年・3年主任の先生が4月からの赴任で、大和中に4か月の勤務での、学習、生活の話をされ、私は新鮮に聞こえた・・・・・。 それにしても、学力の面は、ここ7年間のデーターを見る限りでは、好転の兆しが見えてこない。そういう面から新任の先生の話しに期待を持った。 校長先生の生徒の生活の話を聞き 「大和中がんばれ、どうしたんだ」と言わざるを得ない状態のようだ。校長先生がとにかく学校の実態を見てもらいたいと話す。学校に来てもらいたいとも・・・・・。 私は学校の実態を、地域民に全てオープンにすべきではないかと話す。 ■
[PR]
▲
by 2neyuki
| 2012-07-27 17:42
7月24日(火)、25日(水)
<1日目> 午後3時に八色の森公園で入村式があり、4人(川越君、森君、神田君、中山君)と対面する。自分は16 時からの、関広次氏祝賀会に参加のためお母さんにバトンタッチする。 お母さんは、畑にトマト、ナス、キュウリの収穫につれて行ったり、夕飯の準備をさせたようです。餃子づくりとシソジュース作り。 4人の中学生を受け入れたので、祝賀会はノンアルコールで過ごし、少し早めに会場を出る。18時に家に 帰ったら夕食の真っ最中であった。先生はちょうど餃子つくりをしているところに来たそうです。 ●大和地域が一望。浦佐スキー場から八海山を後ろに、夕方19時20分ごろです。 ![]() <二日目> 昨日夕食の時に、JAの話をしたら、JAのことは知らないと言うので、JAを案内することにする。 ●朝飯を食べ、毘沙門様を参拝して出発する。 ![]() ![]() ●カントリーエレベータ、ラック式低温倉庫、精米施設をJA職員より説明受ける。 ![]() ![]() ●八色スイカ選果場を見学する。まだ最盛期でなく午後より稼働と言う。 ![]() ●八色シイタケ種菌センター、パックセンターJA職員より案内いただく。 ![]() ●びしゃもん市でお土産を買い、家でスイカを食べる。 ![]() ●午後1時閉村式で感謝の組体操、ソーラン踊りを披露する。 ![]() ![]() ●短い時間であったが、いい子でした。別れでお母さん目に涙。 ![]() 春江中学校は2回目で、今までに葛西中学校、和田中学校と今回で4枚目の受け入れです。都会の子供たちに農村(農業・水田)の果たす役割や食料の大切さを学んでもらう良い機会です。今回は日程的に短く、もう少しゆとりがあればいいのかなと思った。受け入れた子供たちは、素直でいい子であった。もう少し積極的に何でも質問してくれればいいなと思った。 東京に帰り、浦佐で過ごした短い時間でしたが、思い出の一ページになってくれればと思います。 ■
[PR]
▲
by 2neyuki
| 2012-07-24 11:57
7月24日(火)16:00~18:00
私の知る広次さんは大和町観光協会長で、田植えツアーや千人稲刈り、そして山岳マラソンで2週を提案した時の理解者であった。 関広次氏は、昭和35年から昭和55年まで、5期20年間の議員活動に対し、「旭日単光章」が授与された。 祝賀会会場は本人は他の場所を切望したが、発起人会は、自宅である「たもん荘」こそ、じいちゃんの祝賀会にふさわしいとの説明を受け納得する。 大和町観光協会長は、昭和60年に会長に就任し平成12年まで務める。他にも南魚沼土地改良区の役員として活躍している。 招待者の顔ぶれも多彩だ。井口市長をはじめ、歴代の大和町長、議長。同時代に議員をしていた皆さん。 最近体調をくずし、大和病院から会場に来たと言うが、しっかりした挨拶に、まだまだ元気だ。 ●井口市長挨拶とステージで一曲披露する。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by 2neyuki
| 2012-07-24 09:54
7月22日(日)13:00~17:00
今年度に入り一回目の委員会が開催される。飯島委員長以下全員が出席。 昨年撮影した普及版の試写会を先に行い協議に入る。 いいものを作りたいが、予算が限られており、ギリギリの話し合いの場面もある。 良いものを要望する委員。予算を管理している市の担当。その間に入っている桜映画社。 桜映画社も良い作品にしたい村山監督と予算内で仕上げなけらばならない山本プロデューサー。 国の担当官は、ここまで協議して作成することは全国でもまれです。良い作品が仕上がるでしょうと期待を示す。次回は11月25日(日)。記録編(120分くらい)の試写会も行う。 ![]() ■
[PR]
▲
by 2neyuki
| 2012-07-22 16:40
7月19日(木)18:00~
中越地区に長農OBで議員は10名いる。情報交換も含め親睦を深めようと、数年前から話はあったが、なかなか実行されなかったが、昨年長岡の「よもぎ平温泉」で開催し、今年は、南魚が幹事と言うことで、今日の設営になった。 会場も長農のOB大先輩が経営している「ホテル越路荘」。今日は「兼続公まつり」の最終日に合わせて設営した。花火を見ながらの親睦会は最高であった。それぞれの行政課題が出たり、山古志前村長の長島代議士の衆議院選挙は、必ず必勝を!でまとまる。来年は、魚沼市が幹事。 小千谷市の2名が欠席で8名の参加。 ●幹事長の挨拶で始まる。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by 2neyuki
| 2012-07-19 15:56
7月15日(日)
9時より白山神社にて神事が行われ10時~15時ころまで神輿が町内を巡回する。 ここ十数年魚野川には、危険だと言うことと、神輿が壊れると言うことで、固く禁止されていた。いつも魚野川近くに来ると小競り合いがあるが、川には神輿は進まなかった。昨年の7月の大水害が、今年は無いようにとぜひ魚野川に入ってもらいたいと思っていた。神輿頭にそれとなく話すが、いい返事はもらえなかったが、昨年の水害のことを話し、神輿が魚野川に向かったら反対しながら誘導してくれと依頼する。後は神輿を担いでいるリーダー数人に話す。水害が無いように魚野川に入ろうと・・・・・・。 ●復活した「浦安の舞」が神社に奉納される ![]() ![]() ![]() ●10時、いざ出陣 ![]() ![]() ●町内巡回、各家では灯をつけて家族全員で神輿を迎え、 五穀豊穣、家内安全、身体健全等を御神輿様に願う。 ![]() ![]() ●念願の御神輿様が魚野川に入る。水害等の災害が無いようにと。 ![]() ![]() ●一進一退の山門での攻防が行われる。クライマックスだ。 ![]() ![]() ![]() ●新町子ども神輿が町内を回る。 ![]() ![]() ![]() 子供みこしを応援し、その後町内の集会所で神輿渡御に参加した人の慰労会が行われる。 みんな疲れ切っているが、美味しそうにまたまたビールを飲む・ 今日は20時から、花火が打ち上げられる。 我が家は全員、昌美屋のバーベキューで花火見物。 ![]() ![]() 昨日は、前夜祭で、神社の神事に出席し、民謡流しが行われる。我が家も世代交代で、踊りにはお母さんでなくママが参加する。お父さんも職場で参加していた。今年は萌気グループが大勢参加して、踊り手が大勢であった。私も新町の町内の中に入り踊ったり、孫の面倒見たりして前夜祭を楽しむ。 <宝蔵殿(別行殿)でのお経> 15日7時より別行殿で住職によりお経が行われる。別行殿の床にシロアリが発生して急きょ工事することになったので、本尊である「秘仏毘沙門天」に報告のお経をあげた。別行殿でのお経は初めての経験である。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by 2neyuki
| 2012-07-15 12:13
7月8日(日)
仁志は来年の6月に結婚予定です。今日は彼女のご両親に初めて会いますので、お母さんと二人やはり緊張します。 大宮駅で仁志(東京から)と正午に合流です。駅には彼女が車で迎えに来てくれました。車で約20分。お父さんお母さん、普通に迎えていただき緊張がほぐれました。 美味しい料理にビール、お酒と歓待いただきました。お父さんもアルコールが行ける方で、初対面なのに二人で飲みすぎるくらい話しが弾み、座が和やかに進みました。 仁志の結婚に対する考え方が話されました。そして、私とお父さんも話しました。8月にはお父さんお母さん浦佐に来ていただくことにしました。 まったく知らされていなかったのですが、仁志が彼女に「婚約指輪」を送り、薬指につけてやりました。 仁志の話の時と婚約指輪を贈った時は、目頭が熱くなりました。二人で素晴らしい人生を歩んでください。 しっかりと応援します。 ●目頭が熱くなった「仁志の話」と「婚約指輪」 ![]() ![]() ●美味しい料理に話しが弾みアルコールが進む ![]() ●玄関前にて ![]() ●二人の人生に幸多かれと「一宮」に参拝する ![]() ●浦佐での再会を約束して ![]() ■
[PR]
▲
by 2neyuki
| 2012-07-08 11:24
7月1日(日)13:00~20:00
3月3日に開催される裸押合い大祭は、県内外の「講中」の皆さんに支えられて大祭が行われている。 その数ある講中の中でも、歴史があり講員100名を有する「沼垂講中」におじゃまする。 沼垂講中と、ここ数年来私どもの「撒与講中」と親交が深く、一昨年5月3日の「毘沙門天」春の例大祭が終了した後、某場所で兄弟盃を交わす。 昨年、今年と私どもの「餅つき」(3月3日前の土曜日)に来てくれての親交であったが、今年は、ぜひ新潟まで来てくださいと誘いを受ける。 撒与講中と多聞青年団、大祭委員18名でバスで沼垂に出かける。 今日は「蒲原まつり」が行われており大勢の人が出ていた。 会場の「元木亭」は老舗の店で、沼垂講中の2代目(大正頃)の講元さんの店で、本来は休みなのだが私どものために対応してくれる。歓待していただく。 五十嵐講元(6代目)さん本当にごちそうになりました。これからも宜しくお願いいたします。色々とご教授いただいたことを、大祭に活かしたいと思います。本当にありがとうございました。 ●全員で記念写真 ![]() ●多聞青年団長挨拶 ![]() ![]() ●さんよ節を歌う多聞青年団最高幹部 ![]() ■
[PR]
▲
by 2neyuki
| 2012-07-01 17:07
1 |
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2002年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||