9月30日(金)14:00~15:00
越後妻有「大地の芸術祭」は、来年第5回目を迎える。十日町、中里、津南、松之山、松代、川西にかけて展開される作品群は日本一だろう。40の国や地域から300名を超えるアーテストの作品は365点を数える。 第3回ころから、十日町に隣接している後山に作品ができないだろうか。そのことを通じて地域おこしができればと思っていた。後山には、幸いアトリエを構えている先生がおるし……。 今回、高橋さん(第1回の大地芸術祭から関わった方)の仲介で、北川フラム氏の片腕と言われる 関口氏(まつだい農舞台支配人)に会うことができた。 関口氏は、地域が広がることは良しとしており、課題はいろいろあるが、北川フラムに相談すると言ってくれました。これからどのような展開になるか楽しみです。 ●まつだい農舞台のレストランから ![]() ▲
by 2neyuki
| 2011-09-30 08:36
9月28日(水)
292名の参加者が3会場で競う。南魚からは精鋭?8名が代表で参加する。私どもの会場は長岡カントリーでもちろん私は初めてだ。県内でもトップクラスのゴルフ場と言う。 本当に今日は良い天気で、スコアを気にしなくても気分のいい一日であった。 表彰式は18時30分より、長岡グランドホテルで行われる。 ●挨拶する長島代議士(ちなみに代議士は120で回る~私より良い) ![]() ●応援に駆け付けた関取と奥さん ![]() ●優勝者の佐藤さんに優勝カップを渡す代議士 ![]() ▲
by 2neyuki
| 2011-09-28 09:40
9月26日(月)19:00~21:00
「浦佐毘沙門堂の裸押合の習俗」映像記録作成委員会の委員は下記の通りです。 委員長 飯島康夫(新潟大学) 協力員 山崎 進 (長岡市立博物館学芸員) 中野 泰(筑波大学) 井口健一郎(井口家当主) 原田健一(新潟大学) 小島康義 (押合大祭委員) 滝沢 繁(地元歴史研究家) 湯本頌之介(多門青年団長) 坂西謙司(普光寺総代) 関 常幸(押合大祭委員長) この事業は、23,24,25年度の3年間で、1700万円あまりの事業費で映像記録として残す事業です。 日本を代表する記録映画6社に通知し、企画提案書を提出してきたのが3社で、今日はその3社の企画提案書の内容を検討し事業者の選考に入りました。 甲乙つけがたく、飯島先生、原田先生、事務局とで、業者と面談することとし、正式決定は後日となった。 ▲
by 2neyuki
| 2011-09-26 08:49
9月25日(日)6:00~9:00
7月の豪雨で33番観音様の沢道(1番までの道と4番までの沢道)が土砂で崩壊しているところがあり、秋の行楽時期を控えて道整備に入る。 参加者は30人くらいで、人が通れるようにするという程度の土砂の取り除き作業が主だ。そして、沢の中の流木、歩きやすいように石の片づけだ。 豪雨後初めて来る人は、沢の変わりようにびっくりしていたが、沢は豪雨前よりも沢が洗われ、昔の岩が出てきて、沢は良くなった。 コースは2時間半くらいで回れて、沢はアドベンチャーで、16番からの八海山は大変いい長めです。秋の一日33番観音様に挑戦してください。いい汗を流せます。 ![]() ![]() ▲
by 2neyuki
| 2011-09-25 07:14
9月19日(月)
![]() 長島代議士が、ぶどう祭り会場に来るということで、議員十数人会場にかけつる。 六日町温泉「ホテル越路荘」が、7月の豪雨で浸水に会い大被害を被る。夏休みに入り、夏や休み客やお盆客そして、9月上旬までの宿泊客、数千人を市内のホテルや旅館に振り向け、キャンセルは最小限に食い止めたと言う。 その越路荘、一時は廃業も考えたそうです。そのとき従業員の皆さんが、「東北は、津波に持っていかれ何もないが、建物が残っている」の声に励まされ、営業再開に向かったと会長は話す。 越路荘の営業再開を祝い、越路荘を会場に「元気出そう六日町温泉決起大会」を開催する。私たち議員は、葡萄会場からまっすぐに越路荘に来る。 ●発地会長の挨拶で開会する。 ![]() ●井口市長、皆さんが元気出さないと市は元気を取り戻せないと!! ![]() ●六日町温泉「女将衆」 ![]() ●若井議長の歌声に合わせ踊る芸子衆 ![]() ▲
by 2neyuki
| 2011-09-19 21:32
9月18日(日)
白根のお父さん、お母さん久しぶりに浦佐に来る。 若宮八幡宮の神楽を見学した後、お国じまん会館で昨日と今日の二日間開催している「八海山水石展」を見学する。この八海山水石展は全国から愛好家が訪れるほど有名で価値のある石です。 ●八海山水石展会場 ![]() ●浦佐やなで昼食です。このやなも今回の豪雨で大変な被害を受ける。 ![]() この後、葡萄祭り会場により、白根のお父さんお母さん帰る。美雪・小雪も帰る。 <JA大和町OB旅行反省会> 19時からの反省会、アルコールが適度に入りすっかり忘れていた。電話で呼ばれ会場の大崎・好寿司まで行く。全員がそろっており、いい反省会が行われた。ぜひ忘年会をやろうという声とJAが計画している加賀屋泊まりの旅行に参加しようとの声が上がるがどうなるか。ご期待ください!! ●JAOB旅行会の幹事です。(一人現役は事務局、一人は欠) ![]() ▲
by 2neyuki
| 2011-09-18 21:13
9月17日(土)
葡萄&ワイン祭りが今日から三日間開催される。今日は大五郎、あゆみさんと、美雪、理恵さんとお祭りに行く。 ●ワイナリーにて ![]() ●ぶどうをもぐ、理恵さんと翔乃介 ![]() ●夜は一村尾の若宮八幡宮の神楽見学に ![]() ![]() ![]() ▲
by 2neyuki
| 2011-09-17 21:00
![]() 浦佐地区敬老会が「てじまや」さん「たもん荘」さんの三会場に分散して行われる。私は「てじまや」さん会場で、本町、エビ島、五箇のみなさんです。 市長(代理副市長)は三会場で挨拶してくるから、私が最初に挨拶して、88歳の米寿の皆さん8名にお祝いの賞状を代読で渡す。 ●大区長開会のあいさつ ![]() ●ますます元気でいつまでも長寿でと乾杯する ![]() ●エビ島・踊り「六日町音頭」 ![]() ●境川・踊り「これから音頭」 ![]() ●田町・ダンス&マッジク ![]() ●天王町・踊り「チャンチキおけさ」 ![]() ![]() ●浅地町・合唱「里の秋、赤とんぼ、砂山、線路は続くよどこまでも」 ![]() ●新町・踊り「日本の踊り」 ![]() ![]() ●富町・ダンス「マルモリダンス」 ![]() ●川原町・踊り「お江戸日本橋」 ![]() ●飛び入り2名~見事な舞と歌でした ![]() ![]() 婦人会、区会の皆さんご苦労さまでした。皆さんおいしい料理にお酒にそして婦人会のみなさんのアトラクションに楽しい時間を過ごしました。婦人会の皆さん、今日のために練習ありがとうございました。 ▲
by 2neyuki
| 2011-09-11 18:00
9月10日(土)10:30~14:00
7月30日の「生ビール&あゆ祭り」が、豪雨災害のために中止となり、皆さん今日はどのくらい集まってくれるか心配したが、大勢の皆さんがこのまつり「楽しみにしているよ!」と声をかけてくれるので、そういう声に励まされて、びしゃもん市の皆さん頑張ってくれた。 ●好評の「びしゃもん焼きそば」は列が絶えなかった。 ![]() ●「元気な・素敵な・笑顔」のばあちゃんに乾杯! ![]() ●浦佐「松よしや」さんのソバは、今回水害のために出せなく、代わりに「おにぎりとトン汁」が振る舞われる。おにぎりは早々に完売する。 ![]() ●今日は「着物を着よう会」(グローブクラブ主催)の皆さんも、小さな祭りに参加し一層にぎやかに祭りを盛り上げてくれました。 ![]() ●日本二輪車協会が「毘沙門様」をチェックポイントとしたから全国のライダーが立ち寄る。そして毘沙門様を参拝したりした。 ![]() ●餅つき大会 ![]() ●わが孫「翔乃介・桜子」綿あめをもらいご満足! ![]() ▲
by 2neyuki
| 2011-09-10 17:36
9月8日(木)18:30~20:00
記念式典(10月15日)まで後一カ月余りとなる。 今日は来賓や参加者の確認や準備状況について報告を受ける。大まかな骨太のところを協議する。 私は副実行委員長として寄付金の担当で、目標を超え安堵する。(途中で目標額を上乗せする) 初代の校長先生や懐かしい皆さんに会えると思うと当日が楽しみだ。 9月末にもう一回実行委員会を開催することにし散会する。 ▲
by 2neyuki
| 2011-09-08 17:27
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2002年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||