4月30日(木)
<監査>13:00~14:00 北村委員長立ち会いの元、坂西・牛木両名より平成20年度監査を受ける。総額1,820,145円の予算。 会計幹事を受けて今年で3年目。通帳、領収証等の出入りをチェックされ、間違いない旨監事より印をいた だく。 <事務局会議>15:00~17:00 監事より監査を受けた報告をし、会計報告をおこなう。 21年度実行委員会(総会)を5月14日19時より行なう事に決定する。今年度は開催期間を5日間延長し10月31日~11月15日までの案を14日に提案することとする。 そして、大きな課題になったのが、栽培者が半減したことで、抜本的な対策をとらないと菊花展を縮小せざるを得なくなると。 ●昨年の菊まつり開催状況 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by 2neyuki
| 2009-04-30 06:26
▲
by 2neyuki
| 2009-04-29 11:48
4月28日(火)19:00~20:30
昨年の佐藤樹木医先生の診断から、大けやきが状態が良く無いということが報告され、伐採等々も含め大議論が起きる。一時は安全優先で「長寿けやき」下から伐採されそうになる。600年~700年の巨木がーー。 昨秋有志が集まり、羽賀不二夫を代表に「欅」を守る会が発足する。 昨秋は、欅のライトアップやHB101の散布をおこなった。 今年は、ようやく毘沙門堂の境内の雪が消え、今日の会議となる。明後日の30日から毎週木曜日午後3時にHB101を散布する。6月は交替し木曜日朝6時に散布することにする。私は朝当番です。 ▲
by 2neyuki
| 2009-04-28 11:28
4月25日~26日
高速バスでお母さんと東京に行く。二人で出かけるのは久しぶりで、日常の会話も日頃は途切れ途切れであったが、大五郎・仁志のこと、翔乃介のこと、じいちゃん・ばあちゃんのことと、十分話しが出来て良い東京行きであった。そして、秋の選挙のこともしっかり話ができた。 ●上野「水月ホテル」の「蔵」で夕食、琴・尺八の演奏にはびっくりする。 ![]() ![]() ●翌日、上野公園を二人で歩き、浅草は4人で散策する。東京はすごいや……毎日が3月3日の祭のようだ。 ![]() ●池袋発18時の高速バス前で記念写真。ビヤホールライオンで乾杯する。 ▲
by 2neyuki
| 2009-04-26 11:06
4月19日(日)10:00~16:00
待望であった野菜直売所とおみやげ物や「びしゃもん市」がオープンする。おせったいの会の会長が参拝に来るお客様に、ここの好物はとか、何かお土産がありませんかと聞かれる。何も無いなんて言うことは参拝客に悪いと言うことで、昨年の11月に菊まつりの時に自ら出店する。 そういうことがきっかけとなり、昨年の12月に大和商工会が動き、今日のオープンとなる。オープンに合わせイベントも行なう。多くの人で賑わう。 この「びしゃもん市」が今年だけで終ることなく、そして、この市がきっかけとなり、毘沙門通りの商店街に活気が出てくることを願っている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●4月18日 「びしゃもん市」の準備も終わり、明日からの盛会と販売人の打ち合わせを兼ねて顔合わせを行なう。 ![]() ▲
by 2neyuki
| 2009-04-19 22:26
4月17日(金)19:00~20:30
千手院を会場に開催する。昨年「浦佐城」から狼煙上げをした写真が、最優秀賞(関文治写す)になったカレンダーを役員に配布する。 NHK大河ドラマ「天地人」は、御館の乱が終ったところで、その御館の乱で活躍した「浦佐城」。その城主の清水籐佐ェ門(普光寺古文書)に上杉景勝公より感謝の礼状が来ている。 千手院の副住職が4月号の「山と渓谷」を開き浦佐の高山(33番観音様、白山神社の奥の院)が載っていると見せる。 総会は5月6日に決定する。 ![]() ▲
by 2neyuki
| 2009-04-17 22:10
4月16日(木)13:00~16:30
20年1月に「JAの組織・事業・経営に関する答申」を、20年7月には「大規模JAのガバナンスに関する答申」を、今回の答申は農業振興に関する内容で、20年9月よりほぼ毎月一回研究会を開催し、今日答申となった。 答申の内容は このままでは、本県農業とJAの販売事業は際限のない縮小スパイラルに陥ってしまうと指摘し 1.「極上の米づくり」「トップブランドの米産地」をめざす ・新品種の開発とコシヒカリ偏重からの脱却 ・品質、食味が保証される仕組み ・バラ集荷の拡大と計画的な施設整備 ・自給率向上に向けて水田の活用拡大 2.共販、共計制度の改革 ・米のJA直売をJAグループの販売方式の一つとして位置づける。 ・生産者、JAの品質等が反映される米の共販、共計制度に ・多様な出荷契約を進める。 ・販売情報を積極的に開示する。 3.園芸振興のための販売事業の改革 4.地域農業の底上げを図る諸対策 5.JAの営農指導事業および支援体制の強化 ●萬歳中央会長出席の中最後の研究会 ![]() ●青柳座長から中央会長に答申書が渡される ![]() ●記者会見の模様 ![]() ▲
by 2neyuki
| 2009-04-16 09:45
4月15日(水)8:00~17:00
普光寺の坂西総代長と二人で昨年と同じ新潟方面に行く。 3月3日の裸押し合い大祭が盛会に終りそのお礼に行く。今年で3年目。伺った講中は新発田・豆八・沼垂・新津と四カ所。連絡をすると、浦佐から来ると言うことで、気を遣いお土産やらお昼の準備をしたりで、かえって迷惑になるので、昨年から連絡をしないで行くことにする。 四講中とも講元(世話人)さんと会うことが出来た。遠いところまで良く来てくれたと感謝される。 大祭の時だけではなく、こういう対応をする事が、講中・講員の減少に歯止めがかかると思った。 ▲
by 2neyuki
| 2009-04-15 21:55
4月14日(火)19:00~21:30
2年間継続で「毘沙門様千年のまち」をメーンテーマに、県・市の応援を得て毘沙門通りワークショップを開催してきた。 今年度は12月、2月、そして1月、3月はミニワークを……、今回をもって一応の区切りとするが、まちづくりはスタートしたばかりなので、これからも毘沙門通り活き活き再生懇談会の活動は続く。 今回のテーマは「毘沙門通り活性化作戦プロジェクトづくり」 ●毘沙門通り懇談会の羽賀事務局長 ![]() ●4班に分かれて盛り上がる話合い ![]() ●最後に各班毎に報告をする ![]() 6月には2年間の総括もふくめて、シンポジウムを開催しようと話し終了する。 ▲
by 2neyuki
| 2009-04-14 09:08
4月11日
●毘沙門堂新参道づくり(14:00~16:30) KCK跡地(新防災公園、新駐車場、新グランドゴルフ、新子ども遊び場等)から毘沙門堂山門にまっすぐの「新参道」の整備をする。 本格的な整備はこれからだが、雑木を伐採したら、昔の石垣・階段が現われそのまま使用できるし、毘沙門堂に似合っており、設計変更することとした。 ![]() ●還暦役員会(会場:小玉屋、18時より) 3月3日の還暦には72名の参加があり大盛会のうちに終る。今日はその会計報告と今後の会についての話合い。 井口誠副会長進行で会長の関賢三が挨拶する。挨拶で8月15日に33番観音様巡りをし、普光寺の庫裡をお借りして「お盆還暦」をしたいと話す。その後、石田義注会計より報告ある。羽賀謙一写真班より写真作成についての話ある。乾杯は副会長の自分。 会計報告する石田会計 ![]() ▲
by 2neyuki
| 2009-04-11 07:14
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2002年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||