11月23日(日)
●常蔵「秋事」(17:00~20:00)
私がもの心ついた頃から、我家の行事として続いている。
秋事とは、秋の収穫や蚕も終わり、冬の準備ができた23日・勤労感謝の日に行なう事が
習わしになっている。
この日は男緒でなく、親戚のお母さん達の会である。
我家では、家から出て行った嫁緒にそして親戚のお母さん達に一年間の労をねぎらう
ために、できる限りの手料理でもてなす。
今年は「孫の翔乃介」の祝いも兼ねたので一層盛り上がる。そして、オヤジが結婚式の
ため途中からの参加になったが、ほろ酔い気分できたオヤジが座を一層賑やかに
盛り上げた。

海ヶ島のお母さんに抱かれて秋事で「食いそめ」の翔乃介
●白山神社「新嘗祭」(10:00~12:00)
豊かな秋の実りに感謝するのが「新嘗祭」(にいなめさい)です。豊かな実りは人の努力と自然の恵みから授かるものです。
その事に感謝しつつ、世界の平和と人々の健康を願いつつ参拝した。
