人気ブログランキング | 話題のタグを見る
長岡農業高校創立100周年記念事業
             11月8日(土)10:00~15:00

 ①6:00~7:00 昨日の本部選対会議(市長選挙)を受けて、浦佐地区役員20数名に
            今日開催することにした緊急会議の開催通知を配る。
 ②8:34分発の普通列車に乗り創立100周年記念式典に向かう。

             宮内駅に降りたのは何十年ぶりだろうか。交差点の右側に「しまや」
             の看板が目に入る。私が高校生の時の保証人になってくれた魚屋さん
             で、今はほとんど音信は無いが知らずのうちに玄関に入り挨拶する。
             卒業後2回くらいは来たことあるが、もう30年も会っていないと思う。
             「浦佐の常蔵」ですがと言ったら分かってくれた……。
                          (式典の内容は下段に)
 ③15:30~17:00 19時から開催する会議資料をつくる。
 ④17:00~17:45 嫁さんの運転で、香典(JAで一緒に仕事していた方が亡くなる。
               明日の出棺ですが、時間がとれないため、お通やの今日お参りと
               お別れに行く。)届けるが突然の死にお悔やみの言葉が
               見つからなかった。
                彰さんの友人が大和病院に入院していると言う
              ことで、彰おじさんの名代でお見舞いに行く。
 ⑤18:00~18:45 (株)フローラの社長さん(羽賀不二夫さんと早稲田大学時代の大親友)
               が来られると言うことで、裸押し合い大祭委員会で普光寺で一献やる。
               フローラというと分からないと思うが、「HBー101」というと農家の
               皆さんは知っている商品です。この商品は確か30数年前から
               市場に出ており、植物を活性化させると言うことで、徐々にシェアを
               広げている。私も確かコシヒカリの試験展示圃で使用した
               覚えがある。品質、収量、食味も良くなると思う。

●長岡農業高校創立100周年記念事業
 校舎に入るのは何十年ぶりだろうか。長農の校章、玄関に入り元気の良い学生の挨拶に、35~6年前の長農生にタイムスリップしたように思えた。面影のある校舎、体育館に高校生の自分を思い出す。こういう感じが母校なのかなとも思った……。「大河信濃のゆたかなる……」と声一杯に校歌を歌う。
長岡農業高校創立100周年記念事業_b0092684_23572286.jpg

            校長先生の式辞
長岡農業高校創立100周年記念事業_b0092684_2353595.jpg

            長農音楽部記念演奏
長岡農業高校創立100周年記念事業_b0092684_23532588.jpg

            記念講演「アルゼンチンで花を育てて50年」
長岡農業高校創立100周年記念事業_b0092684_23555983.jpg

            祝賀会
長岡農業高校創立100周年記念事業_b0092684_23565316.jpg
長岡農業高校創立100周年記念事業_b0092684_2357555.jpg

by 2neyuki | 2008-11-08 22:42
<< 「友美さん・茂樹さん」ご結婚お... (有)ウラコウ取締役会議 >>