12月9日(日)10:30~12:00
調査委員長の飯島先生より、調査報告書の構成について話される。
それによると、本文220頁、資料編80頁となっている。
構成の概要は
1.浦佐の概観
2.毘沙門堂
3.祭の担い手
4.多聞青年団
5.講中
6.毘沙門堂裸押合い
7.門前の賑わいと露店
8.県内の裸押合い
9.まとめー毘沙門堂裸押合習俗の特色
<資料編>
1.裸押合い関係文書
2.裸押合い用具
3.裸押合いの衣装
来年の3月3日に押合いの再調査をし、それぞれの専門分野を、担当の先生方が来年度は執筆活動にはいる。
どのような形で、まとめられるのか今から興味深い。
20年度、来年で調査活動は終わり、21年度からは映像の記録保存に係る準備をしなくてはいけない。
●9:00~マエタケの件でえび島集会所へ
●18時から浦佐屋旅館にて「池田会」にお母さんと参加。