5月27日(日)12:00~17:00
主旨に賛同した人105名、今日の出席者56名。
高校を卒業した子どもでなく、その親が会を作って高校を応援しようというのは、全国でも初めてではないかと思う。1期生の親から今年卒業した13期生の親が集まる。
<一部>12:00~14:30
世話人を代表して、私が開会の挨拶をする。12期の上村PTA会長が設立の主旨を話す。
太田現校長先生より「KJの現状について」講話をいただく。

初代校長・現明訓高校長の宮沢先生より「創設に寄せた思い!」と題して講演をいただく。

1.もう一度、青春を!
2.みんなの力で、全国のトップクラスになったKJ
3.国際情報高校は、なぜ崩れないんだ?
4.伝統とは革新なり
<思い出の言葉>
・夢こそ力 ・運とは苦労した人間がつかむ ・努力に勝る天才なし
・自己との対決 ・ころんで育つ ・ありがとう ・人生に「もう遅い」はない
・生きてるだけで丸もうけ ・シンプル イズ ベスト 人間万事チャレンジ
初代教諭・新潟南高校長で退職された矢代先生からも話をいただく。

<二部>14:00~17:00
進行は一部に続いて、8期の桜井PTA会長。開会挨拶は1期の井口育成会長。
来賓祝辞は3代伊藤校長先生、初代教諭・現校長の茂木先生、そして、昨年この会を発足させた十日町地区の高橋さん。乾杯は現PTA会長我伊野さん。
校歌は400回くらい歌っているが指揮は初めて言う、現教諭岡田先生

次々と登壇する頑張るぞコール!!

名残惜しい閉会の挨拶は、9期の塩谷PTA会長で設立の会は盛会の内に終了した。
この会が、全県に広がることを確信し、来年の幹事は11期生。二次会の寿多屋さんに30数名流れる。