5月7日(月)19:30~20:30
毘沙門堂に似合った街並みづくりを進めている浦佐地区に、市では国の社会実験を申請すると言うことで今回の説明会となる。参集者は駅西の区長さんと議員。
パターンを三通り(一方通行、車道幅員の縮小、通行止め)考えており、各3日間連続で行うと言う。
その事により、色々の問題点や課題を探る。
国からの採択は7月頃になるので、採択されたら、今一度説明会をする。
各区長さんおおむね了解をする。実験に期待するとの発言がある。
<山が荒れている>
伯父さんと小雨の中、雨池に向かった。朝5時に出発する。雨具の下は汗で下着はびっしょりになる。杉林という杉林は、大きな杉の木が裂けて至る所に倒れておる。この荒れ放題は手がつけられないと思う。このまま自然に帰るのを待つのか!!それにしても、ひどい荒れようだ!
山菜を採りながら登ること約1時間、雨池に付く頃は雨もあがる。池には雪も無く池は干上がっている。ゼンマイが池の周りにビッシリ生えている。こんなに生えているところを採るのは初めてだ。
午後からは、お母さんと裏山(かんしち山)に行く。茶前に午後にと、2回も山菜採りに行くのは初めてだ。自然の恵みはたいしたものだ。大事にしたい。