人気ブログランキング | 話題のタグを見る
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる
      2月25日(日)

< 水 行 >
 青年団最高幹部・年男は、今日より一週間大祭当日まで水行を行う。
 最高幹部は、2月3日から「四足二足による調理を絶ち」今日の水行を迎える。
 朝6時半、住職より1時間のお経を受け、水行にはいる。気温は1度。
                 山口団長他三人の副団長
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_19204495.jpg

                 最高幹部
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_1921570.jpg

       石像仏としては、日本最大の不動明王にて唱える「オンベイシラマンダヤソワカ」
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_1938204.jpg

       水行が終り、毘沙門堂大手口にて豊年踊りを踊る最高幹部。見守る年男。
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_1943589.jpg

< 撒与講中餅作り>
 今年で28回を数える「奉納福餅作り」。昭和54年最高幹部で裸押し合い祭りを指揮して28年目。今では最高の同級生の集まりの場。このために、今年に入り2回の打ち合わせ、集まれば盃を傾ける。これまた楽し。還暦が近し。今年は数回の会合予定。今年も大勢の同級生が集合する。
           午前9時水行を終えた最高幹部餅作りに挨拶に訪れる
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_19574341.jpg
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_1958998.jpg
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_19583061.jpg

           15臼、1表(60㎏)の餅をつく
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_19585280.jpg
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_1959823.jpg

           宿を移して同級生で16時より福餅作り完納祝い
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_19592756.jpg

           20時30分現役の青年団に負けじと水行に向う
撒予講中餅作り   裸押合い「水行」始まる_b0092684_19594497.jpg
    
by 2neyuki | 2007-02-25 18:55
<< 地域総出の毘沙門堂境内整備 (有)ウラコウ第1期株主総会 >>