人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「ねこ」かき
         11月3日(日)

 浦佐多聞青年団の大事業 ー「ねこ」かきー がはじまる。
 「ねこ」とは、稲わらで編んだゴザの事を言う。宮中では、新年の行事を行う時にそのゴザの上で行うことから、いつの頃から、稲わらで編んだ「ねこ」(ござ)を編むようになった。参拝者の安全のためにも、「ねこ」は丁寧に丈夫に編まなくてはいけない。
 仁志(東京で大学生)もかけつける。青年団員50名くらいはいたようだ。
「ねこ」かき_b0092684_1233677.jpg

      裸押合い記録保存調査委員長 飯島教授もビデオをまわす
「ねこ」かき_b0092684_12355876.jpg

by 2neyuki | 2006-11-03 12:18
<< 第三回学習会「裸押合い大祭と井口家」 裸押合い記録保存 資料展 >>