10月28日(日)9:00~16:00
「KJ精神を継承し、新たなステージへ」ということで、創立15周年記念事業が開催される。
朝から大変良い天気で、八海山も紅葉で祝ってくれた。
午前中は文化部の発表会が各会場で行われる。13時からの「記念プレート除幕式」に、校長先生、生徒会長、PTA会長、育成会長、後援会長と共に参加する。

今日のメーンでもある、「記念文化講演会」は「地球環境問題を考える」と題して、元NHK解説委員・小出五郎氏(科学ジャーナリスト)です。
・環境というテーマは、政治・経済の問題、中国や国際問題、未来についての哲学価値観…。
・環境問題は何で起きたか!
・ここ50年の問題で、地球規模で問題になってきたのはここ20年くらい。
・人間が豊になろうとしてきたから、問題が出てきた。
・1960年頃からエネルギーは石油で行こうと決めた。
石油の3/1は自動車、3/1は電気、3/1は肥料・医薬品等の原料(産業)に使用。
・このままで行くと、いつまでもつか!
・石油の60%は中近東にあり、2005年の10月に地球上の半分の石油を使った。
・今のままの、延長の暮らしは無いと言うことになる。
・石油を中心にした生活を変えないと!
・別の「パラダイム」を作らないと幸せの生活はない。
・新しいことを考え出さないとダメである。
・「生物の多様性」を大切にする。
・どうすれば、そういう者が考えられるか!
・本を読むこと。
夏目漱石の姿三四郎、心、門、島崎藤村の夜明け前等々を紹介する。
・若い人たちが、葛藤を繰り返し、どのようにして人生を切り開いたか、「本」は教えてくれると。
会場をホテルオカベに移して、祝賀会が開催される。会場の関係で招待されなかった人は、
同時刻に浦佐の寿多屋さんで祝賀会が開催。二次会はその寿多屋さんで合流となる。