6月17日(土)13:30~15:30
遠山教育長が挨拶する。
いよいよ調査が今日からスタートだなと実感する。私はオブザーバーとして参加する。
調査委員会メンバーは委員長の新潟大学の飯島氏、越谷市の津山氏、筑波大学の中野氏
長岡市立博物館の山崎氏、そして地元から滝沢先生、坂西・湯本・横山さんの8人。顧問には神奈川大学の佐野氏、監修に長岡市の鈴木昭英先生と、民俗文化を研究するそうそうたる皆
さんです。
8月に、2回目の調査委員会を開催して具体的な調査に入ると。
それを支える、私ども実行員会は、6/15に「裸押合大祭記録保存」実行委員会たよりを、
大和町全戸に配布した。
今日の午前中には、たよりを見た方から電話があり、昔の駒形医院宅の写真等を預かっている。その中に古い写真があるとの連絡で、滝沢・鈴木と私の3人で調査に行く。
その他にも普光寺の倉の調査を2回ほど行っている。