人気ブログランキング | 話題のタグを見る
浦佐小学校創立150周年記念式典
●10月21日(土)

 <記念式典次第>体躯館 9:00~9:40
   敬 礼 
 1 実行委員長あいさつ   関常幸
 2 学校長あいさつ     笹岡正
 3 来賓あいさつ      南魚沼市長 林茂男 様
               南魚沼教育長 岡村秀康 様
 4 150周年の歩みスライドショー
 5 全校児童によるメッセージ
 6 記念品目録贈呈 
 7 校歌斉唱
 8 閉会の言葉       佐藤剛副実行委員長
   敬 礼

<学習発表会>体躯館  10:10~12:00
<祝賀会>ホテルオカべ 14:00~16:00
 二次会も「えづみや」さんに設営


 浦佐小学校150歳おめでとうございます。
 公務ご多忙の中、ご臨席いただきました、南魚沼市長 林茂男様、南魚沼市教育長 岡村秀康さま、そして、歴代の校長先生を初め、多くのご来賓をお迎えし、南魚沼市立 浦佐小学校創立150周年記念式典を、開催できますことを、まずもってお礼申し上げます。
 明治6年6月、浦佐村の有志がお金を出し合い「千手院」を仮校舎とした、浦佐小学校がスタートしました。

明治5年、日本は時間を、ヨーロッパと同じにするため、12月3日を、明治6年1月1日としましたので、国民は大パニックになりました。裸押し合い大祭が3月3日になったのはその時からです。時間が私たちの生活に、どれだけ大切なのかを教えた、歴史的事件でした。

明治・大正・昭和・平成・令和と5代にわたり、優れた人材を輩出し、輝かしい文化と歴史を刻み、今日まで地域と共に歩んできました。さて、これからの10年間は、今までの50年にも匹敵するでしょう。

ロボットが買い物をする。空飛ぶ自動車等、世の中・生活は変わっていきます。併せて、社会が抱える問題は、気象変動や少子高齢化と課題はますます多様化します。

 変革と多様化の社会を迎える今日ほど、小学校での勉強は大切です。

 在校生のみなさん、教室では先生の話をしっかり聞いていますか。家では、毎日勉強していますか。友達みんなと元気に仲良く遊んでいますか。そして、何事にも挑戦していますか。

在校生のみなさん勉強の心」「優しい心」「強い心」この3つの心を忘れず、学校生活を送ってください。

校歌の、霊峰八海山と清流魚野川と、世にも名高き多聞天に守られ、私たちは、成長してまいりました。これから「D✕」「AI」という新しい時代を迎え、浦佐は魚沼地域の中心都市として、発展しています。

先人の皆さんが、築いてきた誇り高き浦佐小学校が、150年を迎え、改めて、歴代の諸先生を初め、関係各位に、敬意と感謝を申し上げます。

最後になりましたが、本150周年記念事業にあたり、地域の皆さまから、目標を上回るご寄付をいただきました。 本当にありがとうございます。

これからも、浦佐小学校が、子供たちの夢と希望をのせて、前進することを祈念し挨拶といたします。

浦佐小学校創立150周年記念式典_b0092684_15354525.jpg
浦佐小学校創立150周年記念式典_b0092684_15345549.jpg
浦佐小学校創立150周年記念式典_b0092684_15350102.jpg
浦佐小学校創立150周年記念式典_b0092684_15350639.jpg

               

by 2neyuki | 2023-10-21 15:14
<< びしゃもん通り「小さなまつり」 八海山尊神社大火渡り大祭 >>