わが家のお盆は10日から17日まで
●8月10日(木)
2家4人がお盆泊りに来る。途中新潟駅で一人連れてくる。計5人。
中越地区の議会研修会から17時ごろ帰って来たら夕飯の真っ最中。
●8月11日(金・山の日)
朝6時半わが家に巣を作ったスズメバチの巣を除去作業。
12時から「常蔵バーべキュー大会in昌美屋」が盛大に開催。
家の盆どまり客全員集合する。
常蔵2子供4人全員揃う(美3、和6、大2、仁5)香2 計20人 昌美屋2,慎5,隼4 計11人 来賓1人 合計32人
家族ごとに3部屋に泊まる。
●8月12日(土)
33番観音様参りに出かけるが、1番で引き返す。
18時普光寺の梵鐘・鐘撞当番~子供たち全員で鐘撞に
●8月13日(日)
午前~八海山ロープウェイに行く。車2台で
17時お墓参り
親せき仏様お参りに行き、小太郎はみんなで行く14人。
●8月14日(月)
7時~本家佐太郎に仏様お参り(今年初めて親父は欠)
昌夫、隼人、常蔵 計13人 朝の酒は効くし飲みすぎだ。
15時~普光寺棚経に
ほとんど帰り、夕飯は静か!
●8月15日(火)
毘沙門堂「山門」江戸幕府御用絵師が描いた板谷桂舟の天井画・板絵の見学会
10時から15時までその当番・案内説明等
19時半から普光寺境内にて、4年ぶりの仮装盆踊り大会が開催される。
新町団体の部に出場し1位となる。慰労会を集会場で行う。
●8月16日(水)
10時 浦佐戦没者招魂慰霊祭に出席
11時 遺族会から引き継ぎ13年目、今後の運営について協議する。その後直会。
お母さん、大五郎について、新潟港から船で北海道に行く、明日の朝5時ごろ小樽に着く。19日帰る。
●8月17日(木)
6時~稲荷様掃除
8時半~親父とお袋を八色園のショートステーに送る。19日まで
18時 稲荷様おまつり
親父とお袋はデーサービスに行く。