人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「十二講」まつり  「稲荷様」まつり
●3月12日(日)
 <十二講まつり>
  6時から堂の前に集まり、弓を放ち、御神酒、赤飯をいただく。山の神様に山の安全と五穀豊穣を祈る。
  今年は近所で葬儀があり、親戚の皆さんは遠慮していただき、家のものだけで祭る。今年は日曜日なので朝酒で楽々と祭った。
  昨日11日、午後から雪で「堂」を作り、夕方は昌夫もきて「的」をつくる。
「十二講」まつり  「稲荷様」まつり_b0092684_17385525.jpg
     11日午前9時から大祭役員が寺に集まり、奉納していただいた約500名の皆様に、
     大祭の御礼と護摩札、記念品等を封筒に入れる作業を行う。
     それを、奉納していただいた人に配布して一切の大祭が終わる。

<稲荷様まつり>
  大祭から最初の「未」の晩に祀ることになっており、今年は12日で十二講と一緒になった。
  13時から稲荷様の階段や祠(神様)の清掃を行う。
  16時に「お焚き」を作り、油揚げを供え、お母さんとお参りに行く。
  

by 2neyuki | 2023-03-12 17:17
<< 押し合大祭 >>