●4月17日(日)~18日(月)
コロナで二年ぶりの県内旅行。全員がコロナ3回接種証明書持参。
<1日目>
10時浦佐発 → 昼食は毎月毘沙門堂に参拝に来られる「三条の衆楽館」老舗の割烹料理屋さんで大款待を受ける。→ 乙宝寺見学。真言宗の智山派であるが。普光寺ということで特別にお坊さんが20分位説明をしてくれる。→ 岩船港鮮魚センターでお土産をゲットし、瀬波温泉「大観荘」に16時半はいる。夕焼けが最高だった。
<2日目>
10時ホテルを → 大悲山観音寺(高野山真言宗)明治36年に3月20日76歳で観音寺裏に塚を築いて入定する。座禅をしたままで永眠。死後3年に掘るようにと遺言があったが、明治政府の禁止令があり、昭和36年7月にようやく発掘する。日本最後のミイラ(即身仏)にお参りする。→ いよぼや館 → おしゃぎり館、若林亭 → 街並み散策 → 昼食、割烹松浦屋で鮭定食で乾杯する。14時に村上市発で浦佐に16時半着。浦佐で「はっぱきぬき」で乾杯し解散。