人気ブログランキング | 話題のタグを見る
樺澤住職「法話」
●4月3日(日)

 毎月3日は10時から「前建て本尊御開帳お護摩」が行われる。
 毘沙門堂境内には1メートルの残雪と大祭に使用した「大むしろ」が広げて干してあり大祭の後が残っている。
 毘沙門堂長廊下に、残雪が残っており「雪割」をする。

 お護摩が終わり方丈様は、参拝に来た人たちに、ウクライナの惨状を子供から問われたら、大人は何と答えますかと話される。
 私はこう話しますと
  ①ロシアとウクライナの現状をそのままま伝え話します。
  ②今、何が支援できるか考え、一人一人が出来る支援をすることと話します。
  ③わる者をつくらないでと話します。(ロシアの兵隊にも家族も子供もいる、ロシアが悪いとは言わない!)
 
 私は、方丈様の話を聞くまでは、絶対にロシアが悪いと思っていたが、③には共感するところが出てきた。ロシアが悪いのではなくプーチン大統領に問題があるのだ。
樺澤住職「法話」_b0092684_16031660.jpg

by 2neyuki | 2022-04-03 15:38
<< 第31回 県立国際情報高校入学式 33番観音様「2番会 新年会」 >>