●2月11日(火・建国記念日)
本大祭は講中の皆さんあっての大祭で、青年団・大祭委員・住職が手分けをして大祭案内のため訪問する。
今年は2月1日に小千谷方面、2月9日に長岡、栃尾方面に、2月11日今日は2班で柏崎、津南、魚沼方面と新潟、見附方面。
私は団長と副団長とローソク係と内心係の青年団4名と住職とで訪問する。訪問先は見附講中、豆八講中、沼垂講中。私どもの訪問を講元をはじめ講員の方々が出迎えてくれる。青年団から宿元の確認や「もち撒きの案内」「ローソク水行」について案内する。
沼垂講中は、今年「穀物の弓張撒与」があたり盛大なお祝いとなる。
・沼垂講中にて
●2月9日(日)18:30 奉仕部会開催 大祭当日は100名からの地域の方の奉仕により大祭が運営される。その部署の責任者が集まる。その部署は29か所あり、部署ごとに必要な物資があり、その確認と人員の配置等について協議する。