9月14日(土)15日(日)
<ぶどう収穫祭とワイン祭り> 今年で18回目を迎える「ぶどう収穫祭とワインまつり」は、天候に望まれ2日間とも大盛況。
14日の初日は、泉田代議士、国、県の出先の職員、市長、県議、市議会議員と大勢の皆さんがワインに親しむ。
15日は家族サービス。赤ワインを2本空ける・・・。
●ブドウ狩り

●初日は「葉月みなみ」さんが、2日目は「TSUNEI」さんが熱唱


<一村尾若宮八幡宮十五夜大祭>
毎年前夜祭に参加していたが、今年は15日にお詣りに行く。
夜の舞はかがり火が灯され神秘的だが、今日が大祭当日。多くの舞が奉納される。
大祭の起源は、江戸時代は宝暦年間の頃と言われ、古くは7~8座の舞が奉納された。この形式が百数十年続いた。彫刻の巨匠北川岸次が、小林宮司宅で慶應元年から2か年を費やし27のの神楽面を彫上げる。その他の面と併せて、32面を使って26座の神楽を奉納する。その舞数の多さと出雲神楽と伊勢神楽が混在するのは全国にも珍しい。今のかたちになり第1回が奉納されたのが、明治26年9月14日、15日に奉納され、今年で127回目。

