人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新町常会  撒与講中旅行会  普光寺総代会
●4月14日(日)18:00より「町内の30年度決算、31年度予算常会」
 30年度は町内費の見直しを行う。結果は予算の縮小となり、すべてのところで節約予算を組むことになる。その一環として、決算、予算常会を同一日に行うこととした。
 30年度決算は収入に予定外の金額が入ったが、31年度はそれらは見込まれなく、本当に緊縮予算だ。それに伴い、毎年行っていた特別積立金25万円も積み立てない。
 庄屋1万円の予算と庄屋の廃止について意見が出るが、庄屋については、町内の歴史であり、古い文化なので残すべきとはなす。
 新町は若い諸もおり、昔からの伝統や行事は大切にし継続して来たの、でこれからもそういう考えですすんで行っていただきたい。


●4月16日(火)18時より「撒与講中(同級生)旅行会の相談」

 今年で4年目となる。
 一年目は「長谷寺、信貴山」の旅、二年目は「高野山・根来寺、伊勢参り」の旅、昨年は「平泉中尊寺、松島瑞巌寺」の旅。今年は5月23日~25日と「西大寺、宮島、出雲大社」の旅。西大寺の裸押合祭りは国の重文指定になっており最初にそこが決まり、山陰山陽方面の旅となる。メンバーは8人。


●4月17日(水)18時30分「普光寺総代会」

  30年度決算、31年度予算について会計より説明後協議する。
  ・天井壁画修理について
  ・毎月3日の御前立本尊開帳護摩法要について
  ・欅への活性剤(HB101)の散布について
  他に夏休みの「一日一休さん」「総代の研修旅行」等を提案する。
  6月16日に普光寺を会場に、萌気園が主催で「福祉在宅」をテーマの講演会が開催される。

 樺沢住職より、大祭委員長(3期9年間)は今年で退任の意向であったが、来年大祭日を3月3日から、3月の第1土曜日に変更したこともあり、1年間だけ大祭委員長をお願いしたいと話される。元号が変わり、そして第1土曜日と変更になったから新しい体制でという私の願いはかなわなかった……。受けた以上、しっかりとその任をこなし次にバトンタッチしたい。


by 2neyuki | 2019-04-14 10:43
<< 講中訪問反省会    押合大祭... 親父・お袋「結婚70年」 >>