11月15日(木)、16日(金)
今年の幹事は、新潟の星名と八代。会場は新潟市の「湖畔荘」。
浦佐発14:47分の普通車で、小千谷から高橋が乗り長岡止まり。7分くらいの待ちで、新潟行の普通車に乗る。長岡からは大杉が乗車。缶ビールをと思ったが、待ち時間が少なく3人で車窓を楽しむ。長岡から新潟までの電車の旅は初めてだ。駅の名前が珍しかった。16時に新潟駅南口に宿のバスが迎えに来ていた。
宿では、幹事をはじめ先発隊が到着しており、ビールの栓が抜かれている。私どもも先ずはオッ付き
でビールで乾杯する。
一風呂浴びて、風呂上りのビールはまた格別だ。同級生が一人二人とくる。「悠雪寮」で過ごした同級生は全員で26人。3人が何でだか急いで天国という所に行った……。
18時乾杯で宴が始まる。参加者は11名。紅一点のチョコさんが来て一層盛り上がる。二次会は幹事部屋で。もうすぐ70歳。みんな飲めなくなった・……。小山は冷酒飲んだな。
朝酒をいただいたのは、自分と大杉と幹事の矢代。この朝酒がまた何とも言えない。朝飯後解散となる。3人で新潟で反省会をと思ったが、茨木の車で長岡まで行く。そして大杉宅までタクシーで行く。
ガラス瓶に入った酒が出てくる。5合くらいあるのではないかと思った。大杉農場も視察する。14時ころの電車に乗る。電話で起こされる・小出であった。浦佐にお母さんが迎えに来ていた。
ジョンノビした2日間だった。来年は自分が幹事。集合は毘沙門堂にしよう。お護摩を焚いていただき、会場行くようにしよう。還暦の時に「悠雪第2号」を作っており、3号を来年作ろうと言う事になる。

