11月10日(土)
110周年の実行委員会で「記念行事部」(部長関正史)に所属。記念講演会の講師選定では、塩沢の女性冒険家・環境教育活動家の高野孝子氏を推薦しコンタクトをとる。
明治41年上組農学校として発足し1万6千名の卒業生を輩出し、歴史と伝統を誇る農業高校です。私どもの時は、農業科が3クラス、製造科が1クラス、生活科が1クラスでした。現在は農業科4クラスを募集し、2年次から生産技術科、生産環境科、食品化学科に分かれ、農業・環境・食のスペシャリストを育てている。
<一部 記念式典>9:30~10:20 国歌斉唱、深見実行委員長、学校長式辞、来賓と挨拶が続く・・・・・校歌斉唱
<二部 記念講演>10:45~11:35
演題「大切なことって何だっけ~自然が教えてくれたこと~」
講師 高野孝子様
多くの映像を紹介しながら、自然・地球・環境や命の大切さを生徒に話す。
<三部 祝賀会>13:00~15:00
会場はホテルニューオオタニ長岡。祝賀会に43年度卒業生は私一人でしたが、周りは先輩後輩当時の話に花が咲く。


