7月15日(日)
13日夕方より大人は注連作り子供は子供みこしつくり
14日早朝より全戸出役で、注連、幟建てをする。浦佐では我が町内だけだ。
●9時より白山神社で神事。浦安の舞が奉納される。
浦佐婦人会長のお母さんも「玉串奉天」を、


●いざ平成最後の「神輿」が町内に
先頭を歩く「天狗さん」隣の匡文さんです。

●新町町内に入る御神輿様

●山門を上がる御神輿様

●町内の締めと子供みこし

40年も参加しているが、こんなに暑い御神輿様は経験が無いな初めてだ。
熱中症との大事に至らなくて良かったが、巫女さんについていたお母さんが二人暑さのために体調を崩す。