人気ブログランキング | 話題のタグを見る
KJ後援会理事会   県農業技術学院同窓会役員会  押合大祭会議
●6月17日(土)15:00~
 <KJ後援会理事会>国際情報高校にて

  昨年の10月15日の創立25周年事業で、後援会が組織され会長に選任される。後援会設立後初めての理事会が開催される。
  28年度決算、29年度会計執行状況、30年度の活動、予算について審議する。そして、後援会報第1号の内容について、第1回後援会総会の開催について協議する。
 企業への後援会のお願いは、南魚沼市と湯沢町約60社くらいから協力いただく。今後は全県に広げて行くにしなくてはならない。

 
 おばあちゃんの兄弟で安城市にいる洋三さんが来る。洋三さんは奥さんの介護で家を離れられなかったが、奥さんが施設に入れたので、東京の耕作さん、新潟の五郎さんと田麦山の実家の仏様をお参りし、浦佐に泊まる。子供たちは、長男は自衛隊艦隊(四隻)指令官。アメリカに嫁に行ったかたもいる。
KJ後援会理事会   県農業技術学院同窓会役員会  押合大祭会議_b0092684_11443491.jpg


●6月18日(日)
 7月に赤ちゃんが誕生する大五郎とあゆみさんの顔をみに東京に行く。正午に駅で待ち合わせ、お昼を食べて乾杯する。そして、アパートに寄り、16時ごろの新幹線で帰る。
待望の赤ちゃんが授かり本当におめでとう!!誕生の時には、なかなか行けそうもないので急きょ会いに行く。あゆみさんの元気が何よりです。大五郎パパたのみますよ・・・・・・。
KJ後援会理事会   県農業技術学院同窓会役員会  押合大祭会議_b0092684_1133093.jpg


●6月19日(月)13:00~
  <県農業技術学院同窓会役員会>新潟県農業総合研究所にて

  13時から監査。14時から役員会。
  今年度は役員改選で会長の遠藤さんから退任の申し入れがあり、会長は長岡から選任と言う事になる。
  閉校から10年、同窓会員には、現役が大勢いるので、もうしばらくは同窓会は続けて行くことになる。
  新しい役員体制の中で、同窓会の今後について協議することになる。

  役員会終了後、私どもの講習所50期生が「煉瓦亭」に集まる。ミニ同級会だ。高橋堀江山岸渡辺大杉関の6人が集まる。今日の役員会の報告をし、ひとしきり同窓会の今後についてをつまみで盛り上がる。そして、同窓会長は長岡から選出だから・・・・・・・。今年度の同級会は自分と堀江が幹事。


●6月20日(火)
 「押合大祭会議」普光寺にて18:00~
 
  大祭の中心的な役割を果たす、坂西家、井口家、鈴木家を交えての会議は初めてだ。住職、寺総代、青年団OB、大祭委員と12人。
  ここ近年、3月3日の参拝者を含め、裸で押す人や、餅を拾う人が少ない。祭りをしきる青年団も名簿には110数名載っているが、大祭当日は60~70名と少ない。
  こういう現況を「このまま放っておいていいのか・・・」と、青年団OBの声掛けで今日の会議となる。さまざまな意見が出る。大祭を3月3日固定でなく、週末にどうかと具体的な提案がある。

 一昨年、夜の行事を1時間繰り上げたとき、大祭委員長の私は、何人からお叱りも受けたが、時間を繰り上げと言う問題どころではない・・・・・・。会議でも相当の意見がでる。
 こういう問題があると言う事を、参加者が共有したことに、今日の会議は有意義だったと結ぶ。お盆前に今一度会議ができればと思う。
 



  
 
by 2neyuki | 2017-06-19 11:07
<< 多聞橋クラブ総会   びしゃも... 第8回グルメマラソン >>