●3月28日<第6回浦佐認定こども園卒園式>
暖かい日差しで絶好の卒園式日和。 9時15分に開式となり、黒岩理事長が良寛様の話をし挨拶する。 卒園生は名前を呼ばれると手を挙げて大きな声で返事をし、園長先生より一人一人卒園証書を受け取る。卒園証書を受け取ると回れ右をし、待っているお母さんお父さんの前で、卒園証書を開き、将来の夢やこども園での楽しかったことを話す。 ●卒園証書を受け取る「桜子」 ![]() ![]() 最後に卒園児による詩の朗読「ともだち」谷川俊太郎にはびっくりしました。素晴らしい卒園式でした。 どこかの保育園「教育勅語」でなく「ともだち」にすればよかったのに・・・・! ●3月30日(木)押合大祭反省会 19時より寺にて、大祭委員6人、寺総代2人、青年団OB3人。 4月5日に多聞青年団、歴代団長(OB会、餅会代表)40数名の反省会はあるが、その前により課題や問題を整理するために初めて開催する。 ・青年団員のマニュアルについての是非 ・3月3日大祭日の変更も~3月第一土曜日に ・行事の見直し~昼、夜とも 青年団OB(歴代団長)から多くの意見がでる。 改善できるところは、やって行かなくてはならない。 ●3月31日(金)浦佐地域つくり協議会総会~19時よりお国じまん会館にて 2007年にスタートして今年で10年。10年間事務局長、会長としてたずさわてきた大竹さんが今日で退任する。新年度からは小澤義篤が就任する。大竹さんは会長は退任するが幹事として残ってくれる。 関事務局長より、今年度の活動報告と会計について報告ある。 総会が終了し、大竹さんと小澤さんに声をかけ、寿多屋さんで慰労会と就任祝いをする。 園児が詩の朗読をした「ともだち」です。参考に載せました。私どもの方が学ばばければならないところばかりだ。 ともだちって ともだちって かぜがうつっても へいきだって いってくれるひと。 ともだちって いっしょに かえりたくなるひと。 ともだちって おかあさんや おとうさんにも いえないことを そうだんできるひと。 ともだちって みんなが いっちゃったあとも まっててくれるひと。 ともだちって そばにいないときにも いま どうしてるかなって おもいだすひと。 ともだちなら ともだちなら たんじょうびを おぼえていよう。 ともだちなら びょうきのときは おみまいに いこう。 ともだちなら たびにでたら えはがきを かこう。 ともだちなら かりたものは きちんと かえそう。 ともだちなら いやがることを するのは よそう。 ひとりでは ひとりでは もてない おもいものも ふたりでなら もてる。 ひとりでは とどかない せなかも ともだちが いれば かいてくれる。 ひとりでは こわい よるのみちも ふたりで あるけば こわくない。 ひとりでは つまらないことも ふたりで やれば おもしろい。 ひとりでは できないことも ともだちと ちからを あわせれば できる。 どんなきもちかな しかられた ともだちは どんなきもちかな。 なかまはずれに されたら どんなきもちかな。 しっぱいを わらわれたら どんなきもちかな。 ないしょばなしを されたら どんなきもちかな。 やくそくを やぶられたら どんなきもちかな。 けんか じぶんの いいたいことは はっきり いおう。あいての いうことは よくきこう。 わるくちは いったっていい、でも かげぐちを いうのは よくないな。 けんかは したっていい、でも ひとりを たくさんで いじめるのは ひきょうだ。 おかあさんや おとうさんや せんせいに いいつけるのは ずるいんじゃないかな。 なかなおりをするには けんかをするのと おなじくらいの ゆうきが いる。 だけど わるかったと おもったら 「ごめんね。」と あやまろう。 ともだちはともだち すきなものが ちがっても ともだちは ともだち。 ことばが つうじなくても ともだちは ともだち。 としが ちがっても ともだちは ともだち。 おかあさんと おとうさんも ときどき ともだちみたい。 にんげんじゃなくても ときには ともだち。 あったことがなくても どうしたら このこの てだすけが できるだろう。 あったことがなくても このこは ともだち。 このこのために なにを してあげたら いいだろう。 あったことがなくても このこは ともだち。 おかねもちのこ まずしいこ、どうしたら ふたりは ともだちに なるだろうか。 だれだって ひとりぼっちでは いきてゆけない。 ともだちって すばらしい。 ともだちと てをつないで ゆうやけを みた ふたりっきりで うちゅうに うかんでる そんな きがした ともだちと けんかして うちへ かえった こころの なかが どろで いっぱい そんな きがした ともだちも おんなじ きもちかなら 「ごめんね。」と あやまろう。 ともだちはともだち すきなものが ちがっても ともだちは ともだち。 ことばが つうじなくても ともだちは ともだち。 としが ちがっても ともだちは ともだち。 おかあさんと おとうさんも ときどき ともだちみたい。 にんげんじゃなくても ときには ともだち。 あったことがなくても どうしたら このこの てだすけが できるだろう。 あったことがなくても このこは ともだち。 このこのために なにを してあげたら いいだろう。 あったことがなくても このこは ともだち。 おかねもちのこ まずしいこ、どうしたら ふたりは ともだちに なるだろうか。 だれだって ひとりぼっちでは いきてゆけない。 ともだちって すばらしい。 ともだちと てをつないで ゆうやけを みた ふたりっきりで うちゅうに うかんでる そんな きがした ともだちと けんかして うちへ かえった こころの なかが どろで いっぱい そんな きがした ともだちも おんなじ きもちかなら 「ごめんね。」と あやまろう。 ともだちはともだち すきなものが ちがっても ともだちは ともだち。 ことばが つうじなくても ともだちは ともだち。 としが ちがっても ともだちは ともだち。 おかあさんと おとうさんも ときどき ともだちみたい。 にんげんじゃなくても ときには ともだち。 あったことがなくても どうしたら このこの てだすけが できるだろう。 あったことがなくても このこは ともだち。 このこのために なにを してあげたら いいだろう。 あったことがなくても このこは ともだち。 おかねもちのこ まずしいこ、どうしたら ふたりは ともだちに なるだろうか。 だれだって ひとりぼっちでは いきてゆけない。 ともだちって すばらしい。 ともだちと てをつないで ゆうやけを みた ふたりっきりで うちゅうに うかんでる そんな きがした ともだちと けんかして うちへ かえった こころの なかが どろで いっぱい そんな きがした ともだちも おんなじ きもちかな 終わりです。
by 2neyuki
| 2017-03-28 10:53
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2002年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||