●1月28日(土)7:30~16:00
訪問者は、住職・小澤副委員長・団長・岡村副団長・内心係長・ローソク係長の7人。
9時・前川講中、10時・長岡講中、11時・片貝講中、13時・門出講中、15時一村尾市野江講中と講元宅を訪れる。講元宅では、青年団が来ると言うのでおもてなしを受ける。住職が仏前でお経をあげた後、団長が挨拶する。内心係長より3月3日大祭行事の案内を手渡す。
●前川講中にて「さんよ節」を披露する青年団

●長岡講中にて
●1月30日(月)8:00~18:00
訪問者は28日と同じで、副委員長が北村氏に。今日は新潟、長岡方面。
団長、副団長と3人で金杯を奉納いただいている新潟駅前近くの「株式会社ツムラ」に挨拶に行く。13時の豆八講中まで時間があり、米山知事にアポイントとったら12:30~13:00であればOKがとれる。米山知事は、初めて国政選挙に立候補した年から5年間3月3日の大祭参加はもちろんですが一週間水行する。その水行の時間も夜の20時から22時の間で仕事の関係等でその日によって違う。その熱意と水行には私どももビックリすると同時に敬服した。
13時豆八講中で、住職・北村副委員長と合流する。14:30分に関原講中、15:30分に栃尾の大野町講中に。大野町講中講元「星長」さんで歓待を受ける。
●米山知事表敬訪問~3月3日大祭においでいただくようにお願いする。調整がついたら参加したいと・・・・・・。突然の訪問にもかかわらず超忙しい中時間をとっていただきありがとうございます。

●大野町講中、星長さん宅で「さんよ節」披露。星長さん曰く「毘沙門様に参拝に行き始めたら、商売が繁盛し店も新装することができた」と・・・・・話される。