人気ブログランキング | 話題のタグを見る
常蔵「十二講」        稲荷様まつり
                  3月12日(土)

<十二講>
 山の神様と豊作を祈るまつりだ。浦佐で十二講まつりをしているのは我が家だけかもしれない。昔(40年くらい前)は、本家株の家に親戚が集まり、どこでも見られた風景であった・・・・・・・。
 この日は、親戚が集まるので、苗代の種まきの日を決めたそうです。種まきを決めると、そこから逆算して、田植えとか、すべての農作業が決まるのだそうです。朝暗いうち(6時ごろ)にお参りをする。お参りするのは男衆、女衆は台所で料理番。朝酒を飲めるのは、一年で正月と今日だけであったと聞く。
 昔からの伝統やまつり風習が無くなるのはさびしい・・・。続けて行きたい。
常蔵「十二講」                稲荷様まつり_b0092684_10553961.jpg
常蔵「十二講」                稲荷様まつり_b0092684_10555019.jpg
常蔵「十二講」                稲荷様まつり_b0092684_1056398.jpg


<稲荷様まつり>
 内鎮守として、家に稲荷様を祀ってあり、町内の入り口の高台に4戸で稲荷様を祀る。年2回お供えをする。夏は8月17日と決まっているが、冬は今年は3月12日と言う。
 お炊き(小豆ごはん)を作り、油揚げを載せて稲荷様にお供えをし、家内安全・無病息災・交通安全・身体健全・五穀豊穣を祈る。
常蔵「十二講」                稲荷様まつり_b0092684_11555984.jpg

常蔵「十二講」                稲荷様まつり_b0092684_11562072.jpg

by 2neyuki | 2016-03-12 10:42
<< JA魚沼みなみ臨時総代会 井口健一郎氏葬儀 >>