9月6日(土)8:30~15:30
第44回の運動会に参加する。グランドに入るときに武道場の前庭の「克己心」という石碑の前に足を止める。20年前にPTA25周年記念事業で建立したもので、大矢校長先生が書いたものだ。「克己心」(己に勝つ心)とは、自分の心に打ち勝つこと。スポーツや勝負の世界では、相手と比べるのでなく、超えるべき相手、超えなければならない相手は敵ではなく自分自身だからです。
仕事の上でもスポーツでも成功するには、誰よりも客観的に自分を見る目を失わずに、身体を鍛え、教養を身につけ、自分の仕事を厳しく評価しながら常に進歩し続けなくてはいけない。そのためには、弱い自分、甘い自分に打ち勝っていく強い気持ちが必要だ。それが「克己心」です。
久しぶりに大矢校長先生にお会いしたようだ。忘れていた「克己心」に会い、自身の「座右の銘」としようと思った。
運動会に開会式から閉会式まで参加したのは、十数年ぶりで中学生の躍動に触れ、充実した一日を過ごす。午後からと思うがお昼休みに上げたんだと思うが、魚沼基幹病院の看護師寮を建設している業者の方が、建設現場に「祝 大和中学校運動会」の横断幕を掲げてくれる。閉会式で、教頭先生が紹介し拍手が起きる。すごく、胸にジーンときた。中学生をみんなで応援しているんだよと言うことが表現された素晴らしいことでした。業者のみなさんありがとうございました。
●開会式での選手宣誓!

●熱戦がくり広がれる。女子の騎馬戦。

●応援合戦も見ごたえがあった。

●閉会式で、健闘をお互いにたたえ全員で校歌を歌う。

●グランドと隣接する、魚沼基幹病院の看護師寮建設中の現場に
「祝 第44回大和中学大運動会」と掲げられ、本当にうれしい気分になった。