人気ブログランキング | 話題のタグを見る
日本自治創造学会
            5月22日~23日

 毎年2日間あるこの学会は、自身の勉強のために来る。
 第6回になる今年の研究大会テーマは「変わる地域社会、変わる自治体、地方議会」
              ~自治・自立・分権~
 特に講演4と講演5は興味深く聞く。激論も良かった。ほとんどの講演の元は人口減少である。
 一日目の終了が18時30分であり、18時20分頃には会場出ることにしており、急きょ新藤総務大臣が来ることになったが、18時20分頃からの15分くらいの挨拶は聞けなかった。
 これだけ濃いボリュームの内容で参加費が13,000円(年会費2,000円含む)。会派の皆さんを誘ったが
日程が合わず参加できなく残念であった。

●1日目
  ・保坂邦夫学会理事長の挨拶
 日本自治創造学会_b0092684_6235016.jpg

  <講演1>
     「見える議会、わかる議会」-参加型議会への展望
          講師 中邨 章(明治大学名誉教授、本学会会長)
 日本自治創造学会_b0092684_624358.jpg

  <講演2>
     「消費税アップと地方財政の行方」
          講師 宮脇 淳(北海道大学教授、前地方分権改革推進委員会事務局長)
 日本自治創造学会_b0092684_6275258.jpg

  <講演3>
     「国家戦略特区による地域経済への再生へ」
          講師 藤原 豊(内閣官房地域活性化統合事務局統括参事官)
 日本自治創造学会_b0092684_6315672.jpg

  <講演4>
     「公有財産老朽化への対応」-自治体(首長・議会)に求められる課題
          講師 根本 祐二(東洋大学大学院教授)
 日本自治創造学会_b0092684_6335384.jpg

  <パネルデスカッション>
     「変わる地方、変わる議会」 
          ・海老原功一(流山市議会議長)
          ・清水 聖義(太田市長)
          ・曽根 泰教(慶應義塾大学教授)
          ・谷  隆徳(日本経済新聞編集委員兼論説委員)
      コーデネーター
          ・佐々木信夫(中央大学教授)
 日本自治創造学会_b0092684_6413030.jpg

●2日目
  <講演5>
      「ICTの活用による地方経済の活性化」
           講師 猿渡 知之(総務省地域政策課長)
 日本自治創造学会_b0092684_6444413.jpg

  <講演6>
      「アベノミクスと日本経済のこれから」
           講師 小林 慶一郎(慶應義塾大学教授)
 日本自治創造学会_b0092684_6464971.jpg

  <講演7>
      「地方議員の必須う条件・変わる地方議会」
           講師 保坂 郁夫(本会理事長・地方自立政策研究所理事長)
 日本自治創造学会_b0092684_6511016.jpg

  <講演8>
      「教育委員会改革と首長・議会の役割」
           講師 村上 祐介(東京大学大学院准教授)
 日本自治創造学会_b0092684_6532363.jpg

  <激論1>
      「東京一極集中と分権」-課題と展望-
           講師 古川 康(佐賀県知事・全国知事会地方分権推進特別委員会委員長)
 日本自治創造学会_b0092684_6563690.jpg

  <激論2>
      「東京一極集中の必要性と日本の将来」
           講師 市川 宏雄(明治大学専門職大学院長・ガバナンス研究科長・教授)
 日本自治創造学会_b0092684_6594015.jpg

 日本自治創造学会_b0092684_6595937.jpg

  
   ・閉会の挨拶~中邨 章(本会会長・明治大学名誉教授)
 日本自治創造学会_b0092684_712786.jpg

by 2neyuki | 2014-05-22 06:11
<< 浦佐小運動会  市民病院安全祈... 第43回通常総代会 >>