5月13日(火)
<六日町観光協会総会>16:00~17:30
●挨拶の概要
(略)
先日5月2日ですが、南魚沼市と歴史親善友好都市であります、山形県米沢市で開催されました上杉まつり「謙信公・景勝公サミット」に参加してまいりました。
あらためて、景勝公・兼続公の生誕地「南魚沼市民」であることを、誇りに思いました。「義と愛」の精神を市民に根付かせるには数十年いや百年かかるかもしれません。そのためにも、兼続公まつりを十数倍にグレードアップして開催することが大切ではないでしょうか。来年の開催に向けて実行委員会を立ち上げたらどうでしょうか。
今週の土曜日・24日には「140床の市民病院」建設の安全祈願祭・地鎮祭が行われます。県立病院ではなされなかった、地域医療・在宅医療に取り組みます。ここでお願いをいたします。市民も医療資源です。市民のみなさんが病院に係わることが大切です。市民病院まつりとか市民病院を支援する会とかを発足させてください。そのことが、そこで働く先生や看護師さんが意気に感じていついてくださいます・・・・・・・・・。(略)
<KJ校長先生歓迎会>18:30~21:00
大樹の会(会長私)主催で寿多家にて、今年4月に赴任された校長先生と事務長さんの歓迎会を行う。参加者は全員で15名。南雲教育長も出席いただく。教育長、今年の高校受験にふれて挨拶する。いままで、ややもすると、市内の中学校は「KJは、勉強ばかりの高校」と言う偏った見方で、入口のところで敬遠してきたきらいがある・・・・・・・。玉木校長先生、地域のこのような応援は他地域では、なかなか見れない・・・・・と。
最後は、校歌、ガンバルゾコールでお開きとなる。