11月23日(土)勤労感謝の日
今日は暖かくいい天気で、冬支度や雪囲い日和だ。
●白山神社「新嘗祭」10:00~11:00
この行事は欠かさず参加しており、一年の豊作に感謝する。
●常蔵「秋こと」12:00~15:00
我が家の昔からの行事。
「秋こと」とは、常蔵から嫁に行ったお母さんの労をねぎらう行事で始まったと言われており、親類所のお母さん方が集まります。
(今年は選挙がありお父さんからも来てもらう)
家では女房が腕によりをかけて数日前からご馳走を作ります。(今年は孫が産れたので仕出しをとる)
●新酒ワインを楽しむ夕べ(17:00~20:00)
前は「いい夫婦」の日と言って11月22日に開催し、いちの女房は楽しみにしている。
フルート&ピアノ演奏があり、新酒ワインとフルコースを味わう。そして、抽選会がある。
会場の「葡萄の花」に入りきれないほど大盛況であった。80名くらいはおられた。
11月24日(日)
今日もう一日晴れてもらいたかったが午前はあいにくの雨。午後から止んでよかった。
びしゃもん市「感謝のまつり」を行う。びしゃもん市は11月末で店を閉める。来年の4月まで休み。
朝8時からテントを立てたり準備をする。
雨が降りお客は今一であったが、けんちん汁は大鍋(約200人分)が空になる。
焼きそばも100食出る。餅つきは盛会。
商工会の生ビールは寒いため主催者が利用し賑やかに取り持ってくれた。
●商工会の皆さんでーす。盛り上げてくれました。熱燗カジカ酒が好評!

●定番の「びしゃもん」焼きそば。一時列をなす。

●餅つきに飛び入り参加


●毘沙門様への参拝客も「サービス」のけんちん汁に体を温める。
<小出地区議員と大和議員懇談会>16:00~19:00
一年に一回情報交換も含め勉強会を行っている。
市議会選挙が6月と10月にそれぞれ行われ改選後初めての勉強会。
16時から、県立小出病院布施院長先生から、「新小出病院」に寄せる思いを話していただく。地域医療は「機能分担と連携」ですと。先生の地域医療に対する強い思いの話をいただき、私ども議員はどうあるべきか等々意見交換する。
議員は先生方の応援団に徹すべきと私は話す。15000人の大和町が199床の「ゆきぐに大和病院」を持ち、地域医療で全国に「ゆきぐに大和」ありと言わせたのも、行政も議会も応援団に徹したからと思います。