4月27日(土)
●4月26日19:00~22:00 子ども三人(康弘、昌夫)で最後の打ち合わせ。
●お昼ごろに皆さん集まりまずはおっつきで乾杯。
<一部>14:00~15:30
●大護摩修業~毘沙門堂別当普光寺 樺沢賢正住職から親父の88歳の米寿のお護摩を焚いてもらう。


●毘沙門堂ガイドボランテアによる案内~浦佐の「宝物」、山門2階等毘沙門堂普光寺の歴史に改めて感動聴き入っている。

<第二部>16:00~19:00
1.集合写真 カメラマン慎一

2.開 会 進行~和幸(補佐・仁志)
3.祝い着着付け 三枝子、和子、由美子

4.あいさつ 常幸
5.乾杯 康弘
6.お祝いの言葉 つくしんぼ会長 関勝夫様
本家佐太郎 関広雄様
7.親父あいさつ

8.ちびっこより達より花束贈呈 ゆな、夢花、翔乃介、桜子、小雪、幸乃、悠衣
9.孫よりプレゼント(雄太がいない?)

10・全員から1分間スピーチ
11.親父の今昔(プロジェクターによる)大五郎制作
12.閉会の挨拶 昌夫
●会場の様子(つくしんぼ会長の挨拶)


<三部>19:30~23:00
●兄弟会 ~ 「てじまや」にて(幹事~勲さん)
●反省会 ~ 常蔵にて(幹事~美雪、和幸)
●4月28日大介君一家帰る。家の前にて
親父は現在、グランドゴルフ、八色園に週1~2回の水ボランテア、畑・田んぼの主任。毎日晩酌3合、年に7~8回泊まりの旅行。まだまだ元気だ。いつまでも現役で。