3月24日(日)
<新町常会>19:00~20:00
今年10月に行われる市議会選挙に立候補することを町内の皆さんに表明をする。
魚沼基幹病院の27年開院。そして大和病院のあり方が今問われており、今までと同じサービスが受けられないと言うことのないようにしていくために、再度立候補するとお願いする。
立候補表明については、昨年の12月の後援会役員会、今年1月の後援会新年会で話しており、対外的には今回が初めてである。10月選挙まで7か月。7月に参議院の選挙があり、あっと言う間に10月になるので、しっかりとした計画をたてる。
常会は24年度決算常会で、新年度の区長さんは田中さん。
<第68回婦人会総会>13:30~14:30
来賓に南雲教育長をお招きして第68回の総会が開催される。68回と言うと戦後すぐに設立し今日まで続いていることに敬意を表す。それも会員258名を要し、しっかりと活動をしており、浦佐には無くてはならない組織です。南魚沼市では、六日町と上田に組織があるが活動を行っているのは浦佐だけみたいだ・・・・・!
大きな事業としては、浦佐夏祭の「民謡流し」と「敬老会」の開催。ボランテア部では八色園の草取り、市民まつりへの参加、古切手・ベルマーク・タオル等の収集、菊まつりへの手伝い等々です。
上部団体への参加が役員(特に婦人会長)にとって大変であり、上部団体との関わり方について協議することとする。
<魚沼漁協大和支部浦佐分会総会>15:00~16:00
魚沼漁協の組合長皆川県議も出席。
子どもから魚野川に親しんでもらいたいが。学校や親は危ないから魚野川で遊んではダメと言う指導をしているのでその対策はとか。
鮎や鮭、カジカ等が昔に比べて少なくなったようだ。そして、組合員の高齢化により組合員が年々減少している。このことも大きな課題のようだ。