人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」
            3月10日(日)10:00~15:00

 あいにくの天気であったが、大勢の子供やお父さんお母さんが来る。昨年は天気で2000人からの来場があり、大変な賑わいであったと言う。

 今までは「子ども雪まつり」3月3日の前後であったりして、なかなか参加できなかったが、今回は「餅つき」を担当した。8時半に集合し、杵や臼、蒸かしをはじめ、10時のスタートに合わせて準備をする。
 今年で7回目と言うが、南魚沼市の良いイベントになると直感した。

           ●餅つき大会。この餅はお昼にトン汁に入れて振る舞われる
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_12365877.jpg

 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_12394297.jpg

           ●会場には子供向けのゲームやそり等の楽しみが一杯ある・
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_12374851.jpg
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_12381095.jpg
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_12381232.jpg
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_12383845.jpg

           ●ステージでは、県内のゆるキャラ、国際大学生の踊りと・・・・
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_12423721.jpg

 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_1243532.jpg
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_12431170.jpg
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_12433146.jpg

<JA魚沼みなみ生産者大会>13:30~16:00
 24年産米コシヒカリの品質が1等米で50%(個体検査)をわりこむ。異常事態と私は思う。そういう危機意識があまりないうように感じた大会であった。
 稲作振興協議会の会長が開会で、副会長が閉会の挨拶をし、市長、JA組合長の挨拶(代理)が無かった。
 日本一の魚沼コシの産地としては、「崖っぷち」と思う。現場からも行政、JAからも危機感が感じられない。来年が本当に正念場だ・・・・・・・。
 第7回八色の森公園「子ども雪まつり」_b0092684_1335150.jpg

by 2neyuki | 2013-03-10 12:13
<<  多聞青年団全団員慰労会  お日待ち(押合大祭反省会) >>