人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 JA役員改選会議    押合大祭OB会・餅会会議
           2月1日(金)

<JA役員改選会議>19:00~19:45
 JA役員は3年の任期で今年改選で、管内全8地区で一斉に会議が開催されている。戸田組合長は今回役員就任時70歳未満に該当し、もう1期組合長をと誰もが思ったが惜しまれての退任だ。
 組合長人事や女性理事の登用、常務の勇退もあり、JA役員改選は賑やかになるようだ。

 浦佐地区でも監事が回ってくる順番だがどうなるのか。理事は現職が2期目を切望しているので現職で決まると思う。浦佐地区は理事が1名なので女性理事が浦佐から選出された。40代の専業農家のお母さんだ。
   (女性理事は、女性枠2名があり、理事会で決めることになっている。)

 今日はその役員を決める選考委員を決める会議で、その議長に浦佐支店長より依頼される。
 選考委員15名を選出する。15名の中で選考委員長等を決定し、監事に至っては、薮神地区との話し合いがあるので大変だ。
 私は、早々と引き上げお寺へと急ぐ。

<押合大祭OB・餅会会議>19:00~20:00
 会議は30分位で終了し、懇親会の中で挨拶だなと思っていたが、会議は1時間にわたり、多くのいい意見が出て、私どもが思っていた方向(OB会への案内は不要、OBは酒を青年団に進めない等々)でまとまる。
 参加者は歴代の団長経験者がほとんどで、誰よりも大祭の成功を念じている。懇親会でもいい意見がでる。
 大祭が微妙に変わってきているとか、勧募のこととか、青年団の減少とか・・・・・・・・

 それで、この会議を大祭の余韻がある4月に開催しようと言うことになる。そうすれば青年団は行事の修正はできる。ここまで来ると行事の変更はできない。
by 2neyuki | 2013-02-01 06:54
<< 押合大祭映像記録作成委員会 ...  まちづくり「ワークショップ」開催 >>