8月24日~26日
百合枝(田麦山耕作さんの長女)は、大学卒業後、農業が好きで7~8年くらい、全国の篤農家に泊まり実習生として過ごした。新潟にも上越に2年。4月ごろ急に私を訪ねてきて、「おじさん、一年間お世話になるところを紹介してください」と言う。JAや普及センターに相談に行くが、急なので見つからず、井口登氏に無理やりお願いする……と言うこともあった。
現在は広島県山県郡北広島町と言う、島根県に近い山の中と言う。冬はスキー場もあると言う。式が終わった翌日は、もう二度と来れないかも知れないから、百合枝の住んでいる町に行くつもりであったが、遠すぎるし、交通の便も悪くあきらめる。
大学卒業後、一番最初に実習先として入ったところが、今の町であったそうです。赤い糸とはそういうものなのだなと思った。新潟に来たときは、どうしても、新潟に嫁がせようとしたが、機は熟さなかった。特に、井口登さんにお世話になった時は、嫁にと3件位私に話があった。
広島は記憶では初めてだ。85歳のばあちゃんと田麦山の栄一との3人旅。
・24日朝7時浦佐発の新幹線に乗り、東京で東海道新幹線に乗り換え13時に広島市に着く。
そして、午後3時からの挙式に参加。
・25日は早朝、一人で「原爆ドーム」「平和公園」にジョッキング、午前は栄一と「宮島」に行く。
午後から披露宴。夜は田麦山の皆さんと久しぶりに夕食。
・26日早朝ジョッキングで「広島城」原爆ドーム」に。午前皆で「原爆ドーム」と平和公園を歩き「平和祈念資料館」を見学する。そして、お好み焼き「みっちゃん」でお昼を食べて、15時の新幹線に乗り浦佐に帰る。
●鶴羽根神社で挙式(24日)
●100人からのお客様に祝福され満面の披露宴
~料理に百合枝が育てた赤米やお世話になっている農家のトマトが添えられる。
●「原爆ドーム」は核の廃絶と世界平和を訴えている。
●世界遺産・日本三景の「宮島に足を延ばす~初めて訪れる。