8月4日(土)、5日(日)
今年で9回目になる「一日一休さん」今年も毘沙門堂普光寺で開催する。昨年は、豪雨水害のために中止、一昨年は、真言宗豊山派宗務支所「越後青少年研修会」が当普光寺で開催されたので、二年ぶりの開催となる。参加者は小学生、今年は小6年生が八海山登山と重なり6年生の参加が無く、参加したかった6年生の保護者からは残念と言う声もあった。参加者は18名。
4日 ・17時に受け付けオリエンテーション 5日 ・5時30分起床
・方丈様より法話 ・6時~梵鐘の鐘つき、ラジオ体操
・夕食の準備、夕食~方丈様より法話の後食事 ・本堂の雑巾かけ清掃
・夕食後片付け後浦佐温泉「てじまや」に ・7時~毘沙門堂にてお勤め(お護摩)
・花火大会 ・朝食の準備、精進料理~方丈様法話
・22時寝る ・9時~座禅、写佛
・10時33番観音様めぐり出発
・12時30分お昼はそうめん流しとおにぎり
・午後は、餅つき大会、スイカ割大会
山門見学
・15時~方丈様より一人一人に修了証
が手渡される。
●オリエンテーションの後普光寺本堂にて本尊様にお参り
●夕食の御飯の前に「方丈様よりお話しいただく」~一粒のごはんにも命があることを・・・!
●6時の鐘をつき、ラジオ体操
●集合記念写真
●一生懸命に座禅、写佛に臨む~本堂は凛とした空気が漂う
●2時間余りの観音様巡りでお腹を減らし、お楽しみのお昼。
●午後は、餅つき大会、スイカ割大会
●閉会式および修了証授与
●後かたずけが終わり反省会~ご苦労さまでした・カンパーイ!