7月1日(日)13:00~20:00
3月3日に開催される裸押合い大祭は、県内外の「講中」の皆さんに支えられて大祭が行われている。
その数ある講中の中でも、歴史があり講員100名を有する「沼垂講中」におじゃまする。
沼垂講中と、ここ数年来私どもの「撒与講中」と親交が深く、一昨年5月3日の「毘沙門天」春の例大祭が終了した後、某場所で兄弟盃を交わす。
昨年、今年と私どもの「餅つき」(3月3日前の土曜日)に来てくれての親交であったが、今年は、ぜひ新潟まで来てくださいと誘いを受ける。
撒与講中と多聞青年団、大祭委員18名でバスで沼垂に出かける。
今日は「蒲原まつり」が行われており大勢の人が出ていた。
会場の「元木亭」は老舗の店で、沼垂講中の2代目(大正頃)の講元さんの店で、本来は休みなのだが私どものために対応してくれる。歓待していただく。
五十嵐講元(6代目)さん本当にごちそうになりました。これからも宜しくお願いいたします。色々とご教授いただいたことを、大祭に活かしたいと思います。本当にありがとうございました。
●全員で記念写真

●多聞青年団長挨拶

●さんよ節を歌う多聞青年団最高幹部