10月15日(土)
<日程> 11:00 受付 12:00~12:20 吹奏楽部記念コンサート 12:40~13:40 創立20周年記念式典 14:00~15:30 創立20周年記念講演会 16:20~18:30 記念祝賀会(B&G大和海洋センター) 19:00~21:00 二次会(たもん荘) 雨が降らんばかりのどんよりとした空であったが、午後になるに従い空も明るくなり、天気も20周年に配慮してくれた。副実行委員長として、記念祝賀会の閉会の挨拶を述べる。 今回の記念事業に創立時からの歴代の校長先生が全員出席してくださった。KJが大学進学率等右肩下がりであれば、欠席された方もいられたと思うが、常に本県では他校の先頭を走り全国の上位をこの20年間走ってきた。 寄付金も550万円の計画であったが約850万円集まり、事業費を1800万円とし、その支出の半分以上は、「生徒の意欲向上・ゆめ実現」を図りつつ教育の環境の整備に使用する。今日その第一年度として、記念式典終了後、「KJノーベルプロジェクト」として、2名の方に奨学金が給付された。 「夢を追うこと、自分を生かすということ」と題して、大河ドラマ「竜馬伝」「ヒーロ」「海猿」の脚本家の福田靖様から講演をいただく。 あっと言う間の1時間半であった。山口県生まれで49歳。普通のサラリーマン家庭に育った少年が、大河ドラマ「飛雄馬伝」を書くまでの半生を話す。 <概要> 父はサラリーマン、母はヤクルトの販売員、小学中学と平凡、でも出来はいい。本は好きだけど自慢する程ではない。でも成績はまあまあ良かったので、高校は進学校へ進む、ここKJと同じだ。 ここから挫折人生が始まる。勉強しなくて進学校に行ったので、進学校ではついていけなく、最初のテストで430人中420位くらい。勉強をする癖がなかったからついていけない。 運動部上下関係が厳しく嫌だった。演劇に興味はなかったが、帰宅部なら演劇部に入った。演劇部は上下関係がなく和気あいあい、それが楽しく3年間入り浸る。 この高校は100%進学。勉強しなかったので浪人となった。九州にある予備校で、1番勉強をした ので燃え尽きた。 唯一合格した明治学院大学に入学する。学部はどこでもよかったため、入ったのがフランス文学科 フランス語の授業分からない。大学は放送部に入った。部が大好きで入り浸る。3年の時単位が足りない。浪人決定なので辞めてしまった。親には叱られた。 演劇を見るのが好きだったので、池袋の小さな劇場で、仲間を集めてやってみる。その時病気をし 俳優は出来なくなり、演出作りをやる。 < 略 > 30歳も過ぎ、深夜テレビの脚本を書く人がいなく、10何人目かに指名が来て書くことになり、それがスタートであった。それから何回かは代役、代役で脚本を書く。 「ヒーロ」の時も、脚本家が書けなく、何人かの代役で順番が来た。 < 略 > それは、常に逆境をプラスに変えることの連続であった。そして、「希望を捨てず決して諦めなければ必ず何者かになれる。 モットーは「難しいものは優しく・優しいものは深く・深いものは面白く」 20周年にふさわしい講演会となった。忙しくほとんどの講演は断っているそうですが、福田先生ありがとうございました。 ●受付です ![]() ●平田学校長式辞 ![]() ![]() ●福田先生講演 ![]() ●祝賀会会場入り口 ![]() ●学校長より感謝状贈呈(民間寄宿舎島田様に) ![]() 祝賀会のスピーチ、初代の宮沢校長先生、初代の井口育成会長の話はなかなかでした。 閉会の挨拶では、歴代の校長先生、宮沢先生・永井先生・伊藤先生・武石先生・武田先生・太田先生・上野先生に感謝申し上げ、ました。 <KJ創立20周年祝賀会閉会挨拶> みなさま今日は本当にありがとうございました。 宮沢校長先生、永井校長先生、伊藤校長先生、武石校長先生、武田校長先生、太田校長先生、上野校長先生。日本一面倒見のいい学校にという事で、休日返上で教鞭をとり、子どもたちの夢の実現のために、ご指導いただき改めて感謝申し上げます。 創設時、国際情報高校を、全国のトップクラスに、10周年時には全国のトップを目指しにギヤチェンジし、あっと言う間に今日、20年をむかいました。 私ども2624名の卒業生の保護者は、国際情報高校を誇りに思っております。みなさん、素晴らしい学校です。 平田校長先生がおっしゃておりました。これからは、中国、インド、韓国との競争だと。この20週年を節目に、国際情報高校は、さらに世界に目を向け、世界で通用する卒業生を送り出すことを、お誓い申し上げ、創立20周年記念祝賀会の閉会のあいさつとさせていただきます。今日は、本当にありがとうございました。 19時より二次会です。二次会はたもん荘に70人準備したが、会場に入りきれないほど盛況となった。また、二次会を寿多家さんで行うグループもおり声がかかりました。 私自身も創設から3年間PTA会長を、そして8期・9期10期とまた3年間PTA会長を務めさせていただき、20年間KJから学ぶことがたくさんありました。感謝申し上げます。本当にありがとうございました。20年、人生で言えば成人です。したがって、いままでと同じような「大樹の会」の活動でなくても良いと思います・・・・。
by 2neyuki
| 2011-10-15 16:02
|
こちらもどうぞ
検索
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2002年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||