5月14日(土)
<浦佐小学校運動会>
午前中浦佐小学校の運動会を応援する。鼓笛隊を先頭に入場行進で開会する。
一年生は小学校に入学して二か月も経っていないのに、入場行進や整列、応援とその行動には正直びっくりする。まだまだ二年生、三年生に比べれば動きや動作は未熟だが、元気に走り応援している姿は立派だ。
校長先生の挨拶に少しびっくりしたが、やはりこうでなければならないと思った。それは、運動会ですので勝ち負けや勝負を意識した挨拶で力がこもっていた。いままでは、ややもすると仲良くけがの無いようにと言うような感じであった・・・・・。
校長先生、PTA会長の力強い挨拶のせいか熱戦が展開された。
5、6年生リレーでは、アンカーが1位でバトンをもらい誰もが1位と思っていたら転び、僅差で2位となりそのアンカーはゴールするなり泣きだした。それを級友がなぐさめていた。そういう悔しさや仲間の団結は、全力の中から生まれ、教室ではなかなか教えられるものではないのだろうと思った・・・・・。
●入場行進

●僅差の逆転のリレー(白が1位となる)
<33番観音様・西山協議会合同総会>19:00~20:15
普光寺にて、標記の総会が開催される。
22年度の活動報告と今年の活動について、会長の関安男さんから説明がある。
昨年は西山の浦佐城コース、上山城コース、33番高山コースと三ルートが開通し祝賀会やトレッキングを行い改めて西山の素晴らしさを堪能した。
今年は大雪で33番の沢コースは雪でいけないそうだ。
今年の道路整備の計画は
6月5日 8月7日 9月25日の3回と決定する。
●多くの方から総会に出席いただく