7月24日(土)
<浦佐城下草刈り>9:00~11:00
参加者は4~5名の3班編制で、中学校林から浦佐城へと、浦佐城から中学校林に、下から浦佐城へと草刈機や鎌を持って作業に入る。
正面に八海山、眼下に魚野川、八色に広がる稲穂間近のコシヒカリと景観は最高だが、今日も猛暑だ。10分とたたないうちに、額から落ちる汗。背中も汗でビッショリだ。時おり吹く、沢風はお金では買えない自然の恵みだ。それにしても暑いし、日陰も少ない。
正午に約束があるので、まだ作業は終らないが10:45分下山する。のどはカラカラ、11:15分家着。急いで準備しシャワーをしながら、ほおばったアイスクリームが美味い。
<エルマイラ高校添乗員赤坂氏と>12:00~15:30
ホテルオカベに正午に迎に行き、赤坂さんと市の担当の山崎さんと浦佐ヤナで鮎を食べ、その後は赤坂さんを、宿泊地のホテル(湯沢)に連れて行こうと思っていた。~少し疲れ気味だから!!
南雲部長の所にエルマイラ高校の引率教諭2名(夫婦)がホームステイしており、部長から赤坂さんに「ソバ」食べに行こうと声がかかったが、浦佐ヤナに行くよと言うことで、南雲部長達4人も合流する。
●浦佐やな場~鮎とハヨが上がってきた。

●鮎にウナギに鯉こく、そしてナス漬けがうまい。はしを上手く使って食べる。

●昨日の八色スイカ最高と、又食べたいとオーダーがあり、再度すいか祭り会場に行く。

●小澤マッシュ農園に行く。しいたけ15万菌床、水田15㌶、スイカ1,8㌶。
今年の販売目標は2億円と言う若き経営者。一昨年アメリカ研修に行き、今年は弟さんが
9月にアメリカ研修に行く。もちろんキャピトル航空・赤坂さんのツアーで。

●しいたけ栽培農家の中核施設、JAの菌床センターとパックセンターを見学。

越後ワイナリーで雪室の貯蔵庫を見学し、ワインを試飲する。赤坂さん通訳やら明日から京都、広島見学の連絡等があるので、ここでそれぞれ解散とする。
赤坂さん来月の9日に中学生のアメリカ結団式に出席のため又来る。その時に9月に出発する「海外研修会やまと」の米国農業カリフォルニア研修6名のパスポート等の書類を渡すこととする。