7月20日(火)19:00~20:45
今年度第1回めの評議員会が開催される。評議員は5人でメンバーは昨年と変わらない。
自己紹介の後、校長先生から学校経営方針、生徒の様子(学習、生活)を各学年の先生より報告いただいた後に意見交換に入る。
私は「学力の向上」という視点から質問や意見を話す。
標準学力調査(NRT)の結果から話す。先生方は頑張っているのだが成果が表われて来ない事に関して。
PTA活動に「学力の向上」という事業を興されないかとか
小中連携、中高一貫……。国際情報高校との先生方との交流はとか
バス通学の態度が悪いと教頭先生が運転手からしかられた。その事を契機に指導していると言う。
もっと厳しく指導して良いのではないかと思う。
部活や運動会等に燃えるエネルギーを「学力」に向けさせるには、学校全体が「学習する」という校風にならないと行けない。そのために何をするか……。