4月17日(土)
<第4回「おせったいの会」総会>13:30~15:30
毘沙門堂長廊下でお茶出しを初めて4年目を迎えた。
昨年は、大河ドラマ「天地人」の放映で多くの参拝客が訪れた。
21年 67日 30,056人
20年 38日 2,835人
19年 35日 1,883人
5月から10月までで、昨年は土、日と祝日も対応する。時間は10時から15時まで。
人数はカウンターでカウントした数字。
●清水春代会長挨拶、来賓普光寺坂西総代長、市金井産業振興部長挨拶
第二部をお楽しみ会として開催する。
芹田民謡保存会、浦佐の皆さんで9曲踊りを披露。そして相撲甚句の皆さん。
●芹田、志太みよしさんの十八番「箱根八里の半次郎」

●さんよさんよの「さんよ節」披露

●相撲甚句の皆さんです。
<講中回り反省会>18:00~20:00
4月1日~17日の間で「3/3の裸押合大祭」のお礼と5月3日の大般若の案内のために、県内の講中を訪問する。私は新発田、豆八、沼垂、新津講中が当番だ。
私は坂西さんと組みで15日に訪問する。約300キロ走る。どこの講元さんも、浦佐から来てくれたと歓待する。外に出て改めて「毘沙門様」の魅力を知る。