5月16日(土)11:00~12:30
早いもので進さんが亡くなり三ヶ月余りが過ぎ、今日納骨をすませました。奥さんや子どもたちは菩提寺をどこにするか悩んだようですが、お父さんはきっと浦佐を望んでいると言うことで、常蔵のお墓に入りました。
改めて、「やまびこ16号」を開き、多くの同級生のみなさまからの追悼文に感激しました。本当にありが
とうございました。少し早く天国に行きましたが、多くのみなさんに慕われ、好きなことにも思う存分取組み、本人は悔いのない人生を送ったことと思います。
この時期進さんは、毎年西山に登り「あま池」から「むじな沢」に下り、山菜を山ほど採ってきます。昨年初めて山菜採りについて行きましたが、私は山菜を採るより、遅れないでついて行くのがやっとこで、進さんはまるで、我が庭のように飛び回ってはウド、フキ等の山の恵みを採ります。そして、一緒に走ること十数回のフルマラソン、今年こそは進さんより早くゴールに飛び込むぞと、新年会で挑戦したことが心残りと言えば心残りです。

私とは5歳違いでしたが、兄弟当然のように育てられたと思っておりましたが、私は常蔵の跡継ぎ、進さんは7男ということで、饅頭とかリンゴとかを分けるときは、跡継ぎの私が一番早く選ぶと言うことで、少し憎らしかったと言われました。特に8男からは……。
最近では、我家常蔵・私の相談役であり、そしてオヤジの代わりとして「つくしんぼ」(兄弟の会)の中心的な存在で全て切り盛りしていました。本当に早い死に未だ信じることが、出来ないことがありますが、小山(進さんの実家)常蔵とも現実として受け入れるには、今少し時間がかかるようです。
最後になりましたが、「やまびこ16号」は我家の宝物です。ありがとうございました。「やまびこ会」のますますのご隆盛を祈念しています。