3月29日(日)13:30~15:00
志太会長さん2年間ご苦労様でした。当市で婦人会として活動しているのは、浦佐地区と六日町の2組織だけになった。婦人会組織が消滅・解散して行った中で、会員も315人とここ数年減少することなく活動が続いていることに敬意と感謝申し上げます。
志太会長さんは、昨年は市連を解散して単独で県組織に加入した。今年度は環境問題に取組んだ。婦人会は自立した団体で、その時その時勉強したい事を、楽しくやれればよい。そんなことを目指して活動してきたと挨拶する。
浦佐婦人会の活動は、地域コミュニティと健全な家庭を育てるために、今の社会不可欠と感じた。
婦人会が1年間かかわっている主な事業は、夏祭りの民謡流し、地区運動会の協力、敬老会の主催、菊まつりの協力、ボランテア(託老・草取り・市民まつり・収集品)等等その存在はすごい。
私も「環境講演会」高木さんの講演を拝聴し、毎日生活していて「おかしいと気づかない事がおかしい!!」事に気付いた……。
●志太会長さん他役員のみなさまごくろうさまでした。

●新会長坂西さん挨拶。2年間よろしくおねがいします。